男子バスケットボール部日誌
男子バスケットボール部 新人大会県予選会2回戦結果
1月11日(土)に新人大会県大会2回戦で東部支部の庄和高校と対戦しました。
2日連続で児玉総合運動公園体育館(エコーピア)まで行くのは大変でしたが、県大会という舞台では当然で、これもよい経験になりました。
この試合に勝てば県ベスト16入りです。
第1クォーターは相手のアウトサイドシュートと1対1の鋭さにうまく対応できず失点をしてしまいました。
庄和高校の3ポイントシュートは決定率が高く、点差が開いていきます。
第2クォーター終了時は24-50とダブルスコアでした。
第3クォーターになってからは相手のシュート確率が下がり、互角の勝負ができました。こちらもオフェンスリバウンドを頑張り、粘り強くプレーし続けました。
最後まで全力でプレーしましたが、力及ばず66-94で敗戦となりました。
県大会でいつもの力を出し、勝ち続けるということは難しいと感じた一方、夏の大会から支部新人大会、そしてこの県大会までの時間で確実に自分たちに実力がついてきていることも実感できました。
次の公式戦(春季大会)までに基礎基本を徹底し、さらなるレベルアップを目指します。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人大会県予選会1回戦結果
1月10日(金)児玉総合運動公園体育館(エコーピア)で本庄第一高校と対戦しました。
本庄第一高校は北部支部予選会3位で県大会に進んできた強豪で、チームの目標である「県大会1回戦突破」を達成するのにふさわしい相手です。
試合前のアップから全員で盛り上げ、いい雰囲気でした。
試合が始まるとアウトサイドシュートから得点を重ね、リードしました。
ディフェンスもよく頑張り、相手に簡単に得点させませんでした。
第2クォーターが終わったときには47-18までリードを広げました。
その後も練習してきた形の良いプレーが出て、朝霞のペースで試合が進んでいきました。
最後まで集中を切らさずプレーし、78-51で勝利しました。
日々の練習で培った実力を思う存分発揮し、結果につなげることができました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございます。
明日は東部支部ベスト4の庄和高校と対戦します。
男子バスケットボール部 新人戦県大会にむけて
新人戦県大会を目前に控え、日々練習に励んでいます。
以下は県大会の日程になります。
1回戦 10日(金) 本庄第一高校 12:30 児玉総合公園体育館
2回戦 11日(土) 庄和高校 12:30 児玉総合公園体育館
3回戦 12日(日) 未定 12:30 本庄総合体育館
まずは1回戦本庄第一高校とのゲームに全力で挑みます。
応援よろしくお願いします。
*写真は12月の練習試合です。
男子バスケットボール部 冬休み中の活動
1月の新人大会県予選会にむけて冬休み中も元気に活動しました。
12月27日(金)から29日(日)の3日間、ウエスト・リージョン・キャンプ(WRC)という大会に参加しました。
たくさんの学校と試合をし、経験値を高めることができました。
なかでも小山台高校(東京都)、水戸工業高校(茨城県)、新潟第一高校(新潟県)、前橋高校(群馬県)、桐生高校(群馬県)、静岡商業高校(静岡県)などの県外の高校と対戦できたのは貴重な経験になりました。
1月の県大会にむけて頑張ります!
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 最終結果
川越東高校との試合には負けてしまいましたが、まだ県大会出場の可能性は残されています。
気持ちを切り替えて坂戸西高校との試合に臨みました。
坂戸西高校はマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスをスイッチしながらディフェンスをしてきましたが、慌てずに対応し得点を重ねていきました。
試合は朝霞高校のペースで進み、リードを保ちながらインサイドとアウトサイドを使い分けながらプレーすることができました。
最後は76-51で勝利し、1月の県大会出場を決めました!
新チームが発足し、チームが立てた「県大会出場」という目標を達成できました。日頃の練習の成果が結果につながりました。
県大会まで約2ヵ月ありますので、さらにレベルアップし、「県大会で勝つ」という新たな目標にむけて頑張ります。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 3回戦結果
3回戦は川越東高校と対戦しました。
この試合に勝てば県大会出場が決まります。川越東高校にはリーグ戦で負けてしまいましたので、ここは勝って県大会出場を決めたいところです。
主導権を握って優位に試合をすすめたかったのですが、川越東にリードをされてしまい苦しい展開となってしまいました。
第2クォーターを終えて33-41で、なかなか得点できませんでした。
第3クォーターには3ポイントシュートやドライブが出て、いい形で得点することができました。しかし、川越東高校は3ポイントシュートを3本連続で決めるなど、シュート力の差が出てしまい、得点差が縮まりません。
結局66-85での敗戦となり、県大会出場を目指して敗者戦にまわることになりました。
気持ちを切り替えて次の試合に臨みます。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございます。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 2回戦結果
新人大会の支部予選会が始まりました。
本校は夏の支部大会でベスト8に入ったため1回戦はシードされ、2回戦からの出場となりました。
聖望学園と対戦し勝ち上がってきた朝霞西高校と対戦しました。
1月の県大会に出場するためには負けられない試合です。
試合開始第1クォーターから流れをつかみ、第2クォーターが終わったときには52-17と大きくリードしました。
第3クォーターからも2年生を中心に活躍し、89-51での勝利となりました。
大会の初戦をいい形で終えることができました。
次は川越東高校と対戦します。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 支部リーグ戦 その2
今年度はリーグ戦にBチームも参加しました。
40分のフルゲームでプレーするという良い経験でした。
試合のながれでいろいろメンバーを変えながら3戦試合をしました。
Bチーム結果
・対川越南高校 71-65 〇
・対川越東高校 81-61 〇
・対所沢北高校 58-57 〇
3戦全勝で優勝することができました!すべて劣勢から逆転して勝つという試合で、特に最後の所沢北高校との試合は第4クォーターで逆転するという劇的な結果でした。
リードされていてもあきらめず、自分たちのプレーをするという日頃の練習の成果がでました。
Bチームのメンバーにとっては「優勝」という貴重な経験ができました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 支部リーグ戦 その1
今年度のリーグ戦は川越東高校、川越南高校、所沢北高校、朝霞高校の4校でおこなわれました。
総当たりで合計3試合し、順位を決めます。試合経験を積む良い機会です。
今年度はAチーム、Bチームの2チームで参加しました。
Aチームの結果
対川越南高校 113-61 〇
対川越東高校 74-110 ×
対所沢北高校 102-86 〇
2勝1敗で2位でした。
結果には満足していませんが、次の大会への課題が見つかりました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 夏休み練習のまとめ
今年も暑い夏休みでしたが、日々の練習や練習試合、カップ戦、支部大会(公式戦)など精力的に活動してきました。
支部大会では西部支部ベスト8に入り、新チームとして順調なスタートを切れました。
29日(木)の練習では、OB(59期生、今年3月卒業)の10人が来てくれました。いっしょに練習したあと、OBとゲームをしました。
夏のまとめとして良い練習になりました。
OBの皆さん、ありがとうございました。また遊びに来てください。