美術部日誌
令和3年度 美術部鑑賞ワークショップ報告
美術部では8月4日(水)美術室にて、鑑賞ワークショップを行いました。講師を務めてくれたのは本校養護教諭の山中みほ先生です。山中先生は美術館でのワークショップなどでボランティアスタッフとして活躍されています。ワークショップでは美術作品の対話型鑑賞に美術部員9名が挑戦しました。対話型鑑賞とは作品を鑑賞する際に周囲と対話を行い、新たな発見や学びを生むという鑑賞方法です。最初は恐る恐ると自分の意見を述べていた生徒たちでしたが、次第に独自の見方を発揮して作品に深く入り込んでいく様子が印象的でした。ぜひ今回の体験を今後の制作活動に活かして欲しいと思います。
美術部部活動体験について 8月6日(金)
美術部では8月6日(金)に部活動体験を実施します。内容は短時間で作品を制作できるワークショップとなっています。朝霞高校と美術に興味のある中学生の方、参加をお待ちしています。
日 時:8月6日(金)10:00-12:00
内 容:絵画ワークショップ
場 所:美術室
持ち物:特に必要ありませんが、水分補給のための飲み物をご持参ください。
令和2年度「第63回埼玉県高校美術展」【平面部門】優秀賞受賞
第63回埼玉県高校美術展 令和2年11月25日~11月29日 第63回埼玉県高校美術展に1,2年生6名が出品。県内のほとんどの高校美術部の作品が並ぶ中、1名が優秀賞を受賞し埼玉県総合教育センターへの貸し出し作品として選ばれました。
優秀賞 1年8組 近嵐星羅 「妹!!!」 F30号キャンバス 油彩
令和元年度 朝霞高校美術部鑑賞会⑧「埼玉県立美術系高校作品展・卒展」
令和2年2月8日(土)
朝霞高校美術部員は埼玉県立近代美術館にて「埼玉県立美術系高校作品展・卒展」を鑑賞しました。
埼玉県の美術系高校の素晴らしい卒業制作や優秀作品を多数鑑賞し、今後の活動への刺激となりました。
第22回 花とウォーキングのまちの平和賞 優良賞
第22回 花とウォーキングのまちの平和賞
会期:2020/1/21(火)~1/26(日)
場所:東松山市総合会館
優良賞「創る平和」江田奈那子
令和元年度 朝霞高校美術部鑑賞会⑦「中央展」
2019/12/13(金)、朝霞高校美術部員は東京都美術館にて中央展の鑑賞を行いました。
東京都の多様な高校生の作品を目の当たりにし、今後の制作への意欲が高まりました。
令和元年度 朝霞高校美術部鑑賞会⑥「埼玉県高校美術展」
2019/11/24(日)、朝霞高校美術部員は埼玉県高校美術展の鑑賞を行い、その後搬出を行いました。
他校の美術部の時間をかけた作品を目の当たりにし、今後の制作への熱意が高まりました。
令和元年度「第62回埼玉県高校美術展」
令和元年度「第62回埼玉県高校美術展」
会期:2019/11/20(水)~11/24(日)10:00~17:30
※初日は13:30から公開。最終日は14:30に終了。
会場:埼玉県立近代美術館地下1階
本校美術部も出品しますので、ぜひ御高覧ください。
令和元年度 朝霞高校美術部鑑賞会➄「美術系高校見学」
2019/11/2(土)、朝霞高校美術部員は埼玉県立芸術総合高校美術科の見学を行いました。
美術科の熱気、高度な技量、洗練された制作手順等を見学し、美術部員の制作意欲が大いに触発されました。
令和元年度 「あさか美術部合同展」展示
2019/9/14(土)~15(日)朝霞市コミュニティセンターにて「あさか美術部合同展」の展示に参加しました。
交流会にも参加し、部員一同高校としての美術部としてますます意欲が高まりました。