女子ソフトテニス部
0614 インハイ予選(団体)@ 智光山公園テニスコート
こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です!
インハイ予選の団体戦に出場してきました。今大会は、保護者の方にも見ていただくことができました。役員の皆様に感謝をし、全力で挑んできました。
泣いても笑っても3年生がいるこのチームで戦う最後の団体戦! 笑顔で、全力で、チャレンジャー精神で戦ってもらいたい。
相手は新人戦で負けた南稜高校との対戦!リベンジを!!
結果は、0-③で敗退。途中、小雨が降り…経験不足でした。
3年生に勝たせてあげることはできなかったです…申し訳ない。
応援ありがとうございました。7月の県選手権にも出たいという3年生も多そうなので、完全な引退とは言えませんが、 ここで、とりあえず、一区切りです。
ここからは、1・2年生の新たな代になります。さて、どんな色に輝いてくれるのか。どんなチームになるのか。見守りながら、精一杯、応援していきたいと思います。
今後とも、朝霞高校女子ソフトテニス部を、よろしくお願いいたします!
0613 校外練習@青葉台公園
こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です。
三者面談期間に入り、進路・選択科目等を決めていく時期となりました。
女子ソフトテニス部員は部活も勉強も学校行事も頑張れる方だと私は思っています。
これからも、このような伝統は引き継いでほしいと思います。
さて、明日、6月14日にインハイ予選の団体戦を控え、三者面談期間のため、午後半日練習に使えます。残り少ない3年生との練習期間ですが、私は面談で、コートにいけません。1・2年生はどう感じているのでしょうか。もちろん今の3年生も最初から、ずば抜けて上手い・強い選手ではありませんでした。いろんな悔しい思いから、必死になって練習をして、よく考えて、試して、また、壁にぶつかっての繰り返しでした。そんな選手たちの背中をみて、後輩たちは何を感じて何を学ぶのか…人との出会いや関わりを大切にしてほしいなと思います。
話がそれました、すみません。16時まで全体の練習をして、近くの青葉台公園のオムニコートが取れたので、大会のメンバーだけ、17時から練習・試合を行いました。(本当は、全員で行きたかったのですが、面数が取れなかったので、試合のメンバーだけでした。今回は申し訳ない。)
新人戦の団体戦で負けた南稜高校に、リベンジすべく、最後のオムニコートでの試合での調整です。いい調整ができました。今まで通りです。このメンバー最後で戦う団体戦。笑顔でラケット振って、諦めずに走って、積極的なプレーで、チーム朝霞で、全力で…「楽しく勝つ!!!」
私は、応援するしかできませんが、選手たちが笑顔で、ベストパフォーマンスができるように
ベンチを温めてあげられたらな。と思います。応援よろしくお願い致します。
これからも、朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします!!
0610 インターハイ予選(個人)@熊谷さくら運動公園
こんにちは、朝霞高校女子ソフトテニス部です。
6月10日、インターハイ予選に出場してきました。この、インハイ予選に向けてチーム朝霞で取り組んできました。泣いても笑っても、この大会が大きな一区切りです。毎回のことですが、大会が開催されることに、感謝の気持ちをもち、全力で挑んでいきたいところです。
学校枠を含め、3年生の3ペアが出場してきました。
結果は、1ペアはシードを守り、ベスト32!2ペアは相手との相性の悪さもあり、初戦敗退。
力はついてきています。あとは、戦術面。練習ではできるのに。
どんな時に、どんなプレーをすべきなのか。団体戦に向けて…もうひと頑張り!
新人戦の県大会で負けた相手にリベンジです。
チャレンジャー精神で、相手に向かって行き、全力で戦ってほしいと思います。
このメンバーで戦う最後の団体戦。チーム朝霞で。いい結果報告ができればなと思います。
これからも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします!
0605練習試合(本庄第一高校)@朝霞
こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です。
6月4日には、今年卒業した子が参加してくれました。6月10日、14日に迫ったインハイ予選に向け、後輩たちの頑張りをみて、応援・指導をしてくれています。卒業生がこれだけ来てくれる環境は本当に感謝しかありません。卒業生の皆様、体調を整えて、ぜひコートに来てください。今の現役生も、皆さんに負けないくらい、本当に頑張っております。
さて、6月5日に本庄第一高校と練習試合を行いました。遠いところから、朝霞高校まで来てくださり、感謝です。
6月のインハイ予選に出る選手(A)と、それ以外の選手(B)で二つのリーグを作り行いました。
結果は 12勝36敗… (A:8勝16敗、B:4勝20敗)
壁の高さを痛感しました。結果にも、雰囲気にも出てしまっていました。それでも、相手というより自分に負けてしまった試合も何試合もあったように感じます。どちらかというと消極的なプレーが多かったように…感じました…
【サーブ、レシーブ、ラリーの1本目】…原点に返って、もう一度。どんな強い相手に対しても、このミスが減るだけで…結果は変わると思っています。
顧問として、何をどう伝えてあげられるか…私の一言が…選手にどう伝わるか。
毎日、反省しながら、私自身も成長させてもらっています。
あと、1週間。天気予報が悪い中で、どこまで整えることができるか…!
笑顔でラケット振って、最後まで諦めないで、走り切って、戦い抜いてほしいです!!
インハイ予選の応援にいけない選手も含めて、チーム朝霞で全員で戦い抜いて、笑顔で後悔なく終わってほしいなと思います。
今後とも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。
0529練習試合@川口市立
こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です。
5月29日に川口市立高校と練習試合を行いました。
今回の練習試合はソフトテニス以外のところでの成長も期待できるものとなりました。
相手校の監督さんの提案で、試合直後の反省会を対戦者同士で行うことを取り入れていただき(もちろん距離を取りマスクをし、感染対策をとったうえでのことです)、選手自身が、自分のこと、ペアのこと、相手選手のことを考えながら、プレーをすることができました。とても大切なことだと思います。また、相手選手の名前や特徴など覚えるきっかけにもなったと思います。地区とかは関係なく、同じソフトテニスプレーヤーとして、人の輪が広がることはとても大切だと思います。ありがとうございました。
結果は、すべて記録できていませんが13勝20敗。
ファイナルや2負けなど、惜しい対戦もありましたが、平行陣の戦い方に苦戦をし、完敗…
何をどうしたいのかの意図を明確にし、ペアで戦わないといけません。また、そのためにも、いつも言っている。サーレシと3本目。このミスが、少し目立ったような気がします。打っても打っても返されて…二人後ろにいるのに、点が欲しいから思いっきり打ってレシーブバックアウトなど…そこが少しでも変わるだけで、もう少し、結果にも内容にも違いは出たかなと思います。なにより、それをしっかりと伝えきれていない、顧問の私自身の力不足も感じました。
この練習試合を糧に…もう一度、気持ちを切り替えてインハイ予選に向かって行かないといけません!チーム朝霞で最後に笑顔で終われるように万全の準備をしていきたいと思います。
今後とも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。