概要

活動日:週5~6(月、水、日を中心にOFF)

活動時間:平日放課後~19:00、土日8:30~12:30、練習試合、大会時は8:30~17:00

活動場所:テニスコート2面

部員数:1年生4人、2年生3人、3年生1人

ひとこと:「楽しく勝つ」を目標に、選手たちの目標設定に合わせて活動しております。よろしくお願いいたします。

1 9 8 1 4 4
日誌

女子ソフトテニス部

0712埼玉県選手権西部地区予選@川越運動公園

こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です!

7月12日に埼玉県選手権西部地区予選に参加してきました。22ブロックに分け、その中で1位になると県大会の出場権を得られます。新人戦よりも出場権は少なく、学校によっては3年生も出場しており、県大会出場権を得るのは簡単ではない大会です。

朝霞高校は代替わりをしており、新チーム9人で挑む初めての公式戦です。(他校では3年生も出場している学校もありますが...)大会運営をしてくださる役員の先生方に感謝の気持ちを込めて、笑顔で全力で戦い抜いてほしい!

結果報告です。

(1)1年・2年ペア

④ー0対山村国際

④ー2対坂戸西

県大会出場決定!!!

(2)2年・1年ペア

④ー0対所沢・川越総合

0ー④対豊岡

ブロックベスト4

(3)1年・2年ペア

④ー0対川越南・市立川越

3ー④対川越西

ブロックベスト4

(4)1年・1年ペア

2ー④狭山経済

(5)1年・(聖望学園)ペア

④ー3対川越西

1ー④秋草学園

 ブロックベスト4

詳細は高体連ソフトテニス連盟のホームページをご覧ください。

正直なところ、思った以上の成績が、でたように感じます。勝った負けたもありますが、9人全員が急成長しており、4月、5月の大会とは比べ物にならないくらい、良い試合をしていました!

もちろんまだまだ課題もたくさんありますが、1、2年時のこの県選手権でこれだけ戦えたことは期待しかありません。

県大会の出場も決めることができました。毎年思いますが、この結果は、チーム全員で掴んだ結果だと思います。もちろん、勝った選手の力がなければ県大会に出場することはできませんが、その力が身に付いたのも朝霞高校女子ソフトテニス部でみんなで頑張ろうと毎日盛り上げてチーム全体で練習に取り組んでいるからだと感じます。今の練習メニューや練習の時間でも県大会にいける!と自信にして、まずは新人戦、そして、来年の関東、インターハイの予選で最高の結果が出せるようにもっともっと楽しく部活をおこなっていきましょう!

また、今回大会中に練習試合をお願いされることがありました。これは嬉しいことですね。みんなのプレーをみて、このチームと試合をしたい。と思って貰えたのはとても良いことです。自信にしましょう!

1日お疲れ様でした。送迎、応援等行っていただいた保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。

これからも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします!

 

0706練習試合(川口市立)@川口市立

おはようございます。朝霞高校女子ソフトテニス部です。

考査期間が明け、部員が9人になり、皆で明るく元気に楽しく、活動を再開しております。

7月6日に川口市立高校で川口市立高校と練習試合を行いました!

例年、県選手権前に相手をしてもらっています。オムニコートでやらせてもらえて感謝です。

結果報告です。

1人2試合~3試合を行って...5勝6敗2ノーゲーム(時間の都合で2試合は途中で終わりました)

ノーゲームの2試合はリードで終わっており、最後まで行っていればどうなっていたか...楽しみな対戦でした。

練習でできたことは試合でもだせていた選手が多くいました。

それでも、やはり、簡単なミスや相手から先に攻められてしまうようなプレーが多くみられました。

相手の上位番手には惜しいところまでいくペアもあったものの勝ちきれませんでした。

ミスしなければ負けない。と

ミスを恐れておきにいく。と

この違いに気づけた試合だったと思います。チャンスや攻めどころで、攻めないと勝ちきれないことに、気づけたのではないでしょうか!

とても良い練習試合となりました。

暑い中、本当によく頑張りました。

最後の調整をして、県選手権に挑みましょう!

本日も関係者の皆様、ありがとうございました。

これからも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。

 

部活動体験連絡

こんにちは。女子ソフトテニス部です。

  女子ソフトテニス部では以下の日程で部活動体験を実施します。

1.日時
  8月1日(金)・22日(金)9:00~11:00

2.準備するもの
  ①ソフトテニスができるような準備
    (運動着(テニスウェア等)、タオル、テニスシューズ、ラケットなど)
  ②飲料水、(スポーツドリンク等、塩分、糖分の入った飲み物がよいかと思います。)
  ③ソフトテニスがやりたいという気持ち(実力は、気にしないでください。ソフトテニスが好きな人はぜひ!)
  ④万全な体調(風邪症状等ある場合は無理はしないようにしてください。)

3.当日の流れ
  8:30~9:00で受付近くに案内の生徒が立ちます。声をかけて頂ければ、部室・テニスコートまでご案内します。着替える場所は用意はしてありますので、制服で来ていただいても、学校ジャージ等で来ていただいても大丈夫です。練習後は、着替える場所がありますので、体調管理のため、練習着以外の着替え等をもってきて頂いたほうがよいと思います。

4.雨天時の対応
  テニスコートでの体験が実施不可能な場合は中止とさせていただきます。予めご了承ください。
  多くの方のご参加、お待ちしております。

 

0621第五回朝高杯(アサカップ)@朝霞高校

こんにちは。

朝霞高校女子ソフトテニス部です。

6月21日に朝霞高校で、朝霞高校の伝統になりつつある第五回朝高杯(アサカップ)を行いました。

昨年度は雨等で日程がうまくあわず、行えなかったため、この時期に特別編として開催しました。と、いうのも昨年度は現在の顧問体制と違い、今年は別の部活動の顧問に変わることになってしまった先生へ感謝の気持ちを込めた特別な朝高杯です。

急に声をかけたにも関わらず、20名近い卒業生と外部指導者のコーチ陣に集まっていただけました。本当にありがとうございました!

現役とあわせて30人弱の人数だったので、3チームに別れて5ペアの団体戦を行うことにしました!現役生と卒業生とコーチ陣をバランスよく分けるようにくじで抽選をし、A、B、Cに分けました。結果はAチームが2勝で優勝となりました。

現役生は卒業生と組むというルールをもうけましたが、いままで見てきた試合のなかで一番しっかりと戦えていた選手が多くいたように思いました。卒業生も現役生に負けないくらい良い試合をしていました。昨年度の顧問の先生も久しぶりのソフトテニスを楽しんでプレーしてくださったようにみえました!暑かったですが、体調不良者や怪我人が出ることなく、終わることができて良かったです。

また、卒業生との交流ができて、現役生にとって、とても良い経験となりました。私自身も私がいた頃の卒業生はもちろんですが、私が朝霞高校に赴任する前の卒業生が朝霞高校にきてソフトテニスを通じて関係を作ることができることは本当に感謝しかありません。

ソフトテニスを通じてソフトテニスを好きな人が繋がるきっかけになるようにこれからも行っていきたいと思っています。次回は12月28日です。多くの卒業生の皆様にご参加いただければと思います。もし、朝霞高校ソフトテニス部の卒業生の方で朝高杯が気になる場合は朝霞高校までご連絡ください。

 さて、期末考査を挟んでいよいよ新人戦にむけてノンストップで戦い抜く夏のシーズンがやって参ります。

熱く、暑く、アツく!チーム全員で夏を乗り越えていければと思います。

これからも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします!

0614合同練習・練習試合@川越西高校

こんにちは。朝霞高校女子ソフトテニス部です。

6月14日に川越西高校で、合同練習.練習試合を行いました。西部地区公立高校として、いつも仲良くしていただいて、感謝しております。

午前中は練習を行いました。他校の選手との練習はやはり良いですね。緊張感がいつもの練習と違います。回り込みの理論を聞き、練習ができてプラスしかない練習でした!また選手同士で積極的にコミュニケーションがとれる姿も見ることができて良かったです。

試合の結果は

5勝3敗で勝ち越し!(顧問が入ったので参考記録です)

雨が少し降るなかでどう戦うか、いい経験ができました。練習で行えたことが、少しずつ成果としてでて来ているように感じます!

次の土日練習を行うと学年末考査休みに入ってしまいますが、今日のプレーを忘れずに7月の県選手権を迎えたいですね。

応援してくださっている関係者の皆様、いつもありがとうございます。

これからも朝霞高校女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします!