ハンドボール部(女子)
夏季強化合宿無事終了!!
7月22日(金)~25日(月)にかけて、3泊4日で校内夏季強化合宿がおこなわれました。
この合宿では、個人のスキルアップ・チーム力強化・体力の向上の3点を目的に、総合的に(スパイラル:らせん状にトレーニングし、経験をつける。やったことのない練習をなくしていく)トレーニングしました。高校からハンドボールを始める選手が多い中で、この夏の期間に何を身につけなければならないのかを、いち早く提示して理解させることで、一ヶ月間の目標設定をするにはこのタイミングがベストでした。
たくさんのOGも来てくれ、夜のトレーニングマッチは集中しておこなうことができ、とてもいい練習になりました。
体育館での練習のときには、基礎的・基本的な一対一のストップ動作の徹底や、下半身強化を重点的におこない、動き出しのキレを意識させるトレーニングをしました。両面テープに早く慣れ、安定したボール操作ができるようになるともっと上手になると確信しました。
最終日には、選手と保護者の希望もあり、スイカ割りをして楽しく過ごし夏季強化合宿を締めくくりました。
この合宿は、保護者の方の御協力なしにはおこなえなかったと思っています。補食や不足のものの買い出しなどをしっかりとしていただきました。さすが、子育てのプロにはかないませんね!様々なお願いにも迅速に対応していただき、ありがとうございました。
夏の地区大会では、優勝を目指して頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。
令和4年度 ハンドボール部 部活動体験について
日程 ①8月 4日(木)9:00~12:00
②8月23日(火)9:00~12:00
場所 ハンドボールコート(受付後、誘導の係がいます)
内容 パス、シュートなどの個人スキル・1対1、2対2などグループスキルトレーニング
※体調が悪い場合は無理に参加しないようお願いします。(見学だけでもOKです)
持物 ハンドボールシューズ(グランドシューズでもOKです)
タオル、運動着、水分補給用の飲料(暑いことが想定されますので多めに持ってくるようにしてください)
※同じボトルを複数人で飲み回せないため必ずご持参ください。また、水分・塩分が補給できるスポーツドリンクが望ましいです。
朝霞高校ハンドボール部は部員のほとんどが高校から競技を始めています。
未経験でも大丈夫ですので一度ハンドボールという競技に触れてみませんか?
ご参加お待ちしております。
3年生 引退式
激闘のインターハイ県予選をベスト16で終え、あと一歩(2点差)で浦和南高校に惜敗し、引退を迎えた3年生に対する引退セレモニーを合宿所にておこないました。
3年生からは、一人ずつ今までの思いや後輩たちへ繋ぐ言葉がありました。現役選手たちは身に染みて、涙しながら聞いていました。
スタッフ陣も聞きながら、ぐっと涙をこらえていました。
(2020年)一年生の時はコロナ禍で休校が続き、入部が遅れました。7月7日、ようやく部登録の日でした(例年は4月中旬)。ハンドボールの「ハ」の字もわからなかった選手たちが、こうも立派に成長した姿を見ると、教師冥利に尽きる思いでした。このハンドボール部で培った技術、体力、精神力・・・そして仲間との絆が、、、そのすべてが誇りであり、この先どんな進路選択をしようとも決して揺るがない努力ができる人になったのではないかと思っています。
1、2年生も、3年生が引退してしまう喪失感が強く残っている様子でしたが、同時に新チームの始動をし、キャプテンを中心にまた強いチーム作りをする準備を整えている様子も見られました。
朝霞高校ハンドボール部は、選手たちが作り上げる妥協のない伝統をこれからも大切に、選手・マネージャー・チームスタッフ一同が、OG・保護者の皆さま・関係の皆さまにさらに応援してもらえるようなチーム作りをし、楽しく勝利を目指し、頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします。
インターハイ県予選 ベスト16
3年生の最後の集大成、インターハイ県予選が終わりました。
初戦
〇朝霞23 ー 16春日部東
前半 9 ー 6
後半14 ー 10
ベスト16決定!!
立ち上がりから、緊張していた様子もあり、お互いミスが目立つ展開ではありましたが、戦術面、DF面で上回り、一度もリードを許すことなく勝利しました。
✕朝霞14 ー 16浦和南
前半 9 ー 7
後半 5 ー 9
ベスト8ならず、、、
伝統校との対戦でした。
序盤からいい調子で進み、一時は8-3までリードを広げ、戦術面でもDF面でも有利に試合運びができました。しかし、自分たちの簡単なミスからの失点が続き、9-7で前半を折り返します。
後半になると、前半よりもミスが多くなり、慌ててしまいました。シュートまでいけない状態が続き苦しい運びとなります。
レフェリーの判定が認識できないほど舞い上がってしまい、ターンオーバー。ノーマークスペースを見つけられなくてパスミス、判断のミスでオーバーステップを繰り返し、逆転を許してしまいました。相手が強かったというより、自分たちでリズムを崩してしまう展開となってしまい、悔しい結果となりました。
目標としていたベスト8に一歩及ばず、3年生は今大会をもって引退します。コロナ禍の最初の頃は、このインターハイ予選もできないまま引退していった先輩たちもいる中で、保護者の方の応援もいただきながら、試合ができたことに感謝をしないといけないと思っています。
これから3年生たちは、新たな道に向かって前進していきます。この悔しい経験を糧に様々なことにチャレンジし、立派な大人になってほしいと思います。3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
インターハイ予選直前の調整練習
ここ連日の天候不良でいつものグラウンドで練習ができず、急きょ、朝霞市立総合体育館をお借りしてインターハイ予選前の調整をおこなっております。本番さながらの体育館フロアでの練習に、選手たちもモチベーションが上がり集中して取り組めている様子です。
特に3年生は「最後の大会」ということもあり、とても気合いが入っています。まずは初戦突破(対 春日部東)、そしてベスト8を目標(対 浦和南)に掲げ、さらにはその先の戦いをも視野に入れ、虎視眈々と上位進出を狙っています。
この3年生の代は、コロナによる影響が大きく、たくさんの大会が打ち切られ、中止になってきました。今、やっと無観客試合ではありますが、日常にもどりつつあるときに最後の大会を迎えます。選手たちの努力してきたことの集大成です。悔いのない戦いをし、応援してくれる保護者の方々をはじめ、たくさんの人に感動を与えられるような試合をしたいと思っています。いよいよ6月11日(土)から初戦です。応援よろしくお願いします。
ハンドボール関東大会県予選 女子
ハンドボール関東大会県予選報
女子 会場 三郷市総合体育館
4月23日、関東大会県予選が行われ、大宮南高校と
対戦しました。惜しくも初戦敗退となりましたが、
最後の最後まで頑張りました。
今年度初めての公式戦、応援ありがとうございました。
冬季休業中の活動報告
12月19日(日)西部地区選抜選考会
2月の四地区対抗戦に出場する西部地区選抜の選考会に参加してきました。朝霞高校からは2年生3名、1年生3名の計6名が選ばれ、参加校最多となりました。冬休みから練習が始まり、朝霞高校は全員で練習参加をしています。
12月27日(月)東京遠征
東京都立つばさ総合高校で、東京都を中心とした関東の学校が10校以上集まり練習試合を行いました。朝霞高校も午前4試合、午後4試合の計8試合行い、年末最後のとても良い遠征となりました。
12月26日(日)、1月8日(土)9日(日)10日(月)ゆりーと杯
東京都の武蔵村山市民体育館で行われた、ゆりーと杯に参加してきました。
1回戦は都ベスト16の都立国分寺高校と対戦し8対8の同点で7mCとなり1対2で惜敗しました。逆トーナメントで2試合目を都立立川高校と対戦し12対9で勝利しました。どちらの試合でも課題が残る内容でした。引き続き、個人のスキルアップをしつつ、チーム力の向上に努めていきます。
2022年の活動が始まりました
2022年1月4日(火)から練習が開始されました。今年も朝霞高校ハンドボール部をよろしくお願いします。
昨年度は保護者を始め様々な方の応援と部員の頑張りにより新人大会県ベスト16(西部支部1位)という成績を収めることができました。
今年は「 県ベスト8 」を目標に掲げ、練習初日に近くの神社まで部員全員で必勝祈願に行ってきました。顧問、部員一丸となって達成できるように頑張っていきますので、引き続き、応援ご協力お願いします。
令和3年度新人県大会
西部支部予選を1位通過し県大会に挑みました。結果は県ベスト16でした。 試合の詳細は以下の通りです。
11月13日(土)1回戦
対 大宮南 9-8 勝利
11月14日(日)2回戦
対 越谷南 7-31 敗戦(県ベスト16)
1回戦、大宮南との試合は先制をするも中々、連続得点をすることができず前半を5-4のロースコアで折り返しました。後半は退場者を出すも、必死にチームディフェンスをし得点を許さず、そのまま1度もリードをさせず勝ち切ることができました。
2回戦は何度か合同練習を行ったことがある越谷南でした。支部予選から1試合ごとに成長を重ね挑んだ試合でしたが、前半を1-19と大差で折り返し、後半は、自分たちができることを一所懸命に出し、得点を重ね最後まで諦めずにチームで戦い抜きました。
今大会は準備期間も短い中頑張ってきました。冬はシュート力・体力向上を掲げ、筋力トレーニングなどの補強を行い、今大会よりも上を目指し顧問、部員協力して頑張っていきます。
応援して下さった保護者、関係者の皆様ありがとうございました。
令和3年度新人大会西部支部予選(決勝戦)
10月29日(土)に新人大会西部支部予選決勝戦に挑みました。結果は西部地区優勝を果たし、男子とアベック優勝と成りました。これもチーム一丸となって練習してきた結果です。応援して下さった保護者、関係者の皆様ありがとうございました。
11月13日(金)から始まる県大会に向けて西部地区一位として1つでも多く勝ち上がれるように準備をし挑みたいと思います。
また、朝霞は西部地区のベストセブンに3名選ばれました。チームを引っ張てくれた頼もしい選手です。しかし、選ばれなかった選手も入ってもおかしくない実力の持ち主たちです。
2年:関春菜花(左) 2年:大澤花暖(中央) 2年:中島由惟(右)
以下試合の詳細です。
決勝戦 対所沢北 11- 7 勝利
出だしはうまく点数が入らず、相手のペースで0-3となりました。しかし、そこから1点決めると徐々にリズムをつかみ始めDFも機能し、前半を6-3で終えました。後半でも流れを渡すことなく得点を重ね、最終的には前半の序盤以降、一度もリードを許すことなく勝ち切ることができました。チームとして大きく成長できた大会でした。