男子バスケットボール部日誌
男子バスケットボール部 新人大会県予選会2回戦結果
1月11日(土)に新人大会県大会2回戦で東部支部の庄和高校と対戦しました。
2日連続で児玉総合運動公園体育館(エコーピア)まで行くのは大変でしたが、県大会という舞台では当然で、これもよい経験になりました。
この試合に勝てば県ベスト16入りです。
第1クォーターは相手のアウトサイドシュートと1対1の鋭さにうまく対応できず失点をしてしまいました。
庄和高校の3ポイントシュートは決定率が高く、点差が開いていきます。
第2クォーター終了時は24-50とダブルスコアでした。
第3クォーターになってからは相手のシュート確率が下がり、互角の勝負ができました。こちらもオフェンスリバウンドを頑張り、粘り強くプレーし続けました。
最後まで全力でプレーしましたが、力及ばず66-94で敗戦となりました。
県大会でいつもの力を出し、勝ち続けるということは難しいと感じた一方、夏の大会から支部新人大会、そしてこの県大会までの時間で確実に自分たちに実力がついてきていることも実感できました。
次の公式戦(春季大会)までに基礎基本を徹底し、さらなるレベルアップを目指します。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人大会県予選会1回戦結果
1月10日(金)児玉総合運動公園体育館(エコーピア)で本庄第一高校と対戦しました。
本庄第一高校は北部支部予選会3位で県大会に進んできた強豪で、チームの目標である「県大会1回戦突破」を達成するのにふさわしい相手です。
試合前のアップから全員で盛り上げ、いい雰囲気でした。
試合が始まるとアウトサイドシュートから得点を重ね、リードしました。
ディフェンスもよく頑張り、相手に簡単に得点させませんでした。
第2クォーターが終わったときには47-18までリードを広げました。
その後も練習してきた形の良いプレーが出て、朝霞のペースで試合が進んでいきました。
最後まで集中を切らさずプレーし、78-51で勝利しました。
日々の練習で培った実力を思う存分発揮し、結果につなげることができました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございます。
明日は東部支部ベスト4の庄和高校と対戦します。
男子バスケットボール部 新人戦県大会にむけて
新人戦県大会を目前に控え、日々練習に励んでいます。
以下は県大会の日程になります。
1回戦 10日(金) 本庄第一高校 12:30 児玉総合公園体育館
2回戦 11日(土) 庄和高校 12:30 児玉総合公園体育館
3回戦 12日(日) 未定 12:30 本庄総合体育館
まずは1回戦本庄第一高校とのゲームに全力で挑みます。
応援よろしくお願いします。
*写真は12月の練習試合です。
男子バスケットボール部 冬休み中の活動
1月の新人大会県予選会にむけて冬休み中も元気に活動しました。
12月27日(金)から29日(日)の3日間、ウエスト・リージョン・キャンプ(WRC)という大会に参加しました。
たくさんの学校と試合をし、経験値を高めることができました。
なかでも小山台高校(東京都)、水戸工業高校(茨城県)、新潟第一高校(新潟県)、前橋高校(群馬県)、桐生高校(群馬県)、静岡商業高校(静岡県)などの県外の高校と対戦できたのは貴重な経験になりました。
1月の県大会にむけて頑張ります!
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 最終結果
川越東高校との試合には負けてしまいましたが、まだ県大会出場の可能性は残されています。
気持ちを切り替えて坂戸西高校との試合に臨みました。
坂戸西高校はマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスをスイッチしながらディフェンスをしてきましたが、慌てずに対応し得点を重ねていきました。
試合は朝霞高校のペースで進み、リードを保ちながらインサイドとアウトサイドを使い分けながらプレーすることができました。
最後は76-51で勝利し、1月の県大会出場を決めました!
新チームが発足し、チームが立てた「県大会出場」という目標を達成できました。日頃の練習の成果が結果につながりました。
県大会まで約2ヵ月ありますので、さらにレベルアップし、「県大会で勝つ」という新たな目標にむけて頑張ります。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 3回戦結果
3回戦は川越東高校と対戦しました。
この試合に勝てば県大会出場が決まります。川越東高校にはリーグ戦で負けてしまいましたので、ここは勝って県大会出場を決めたいところです。
主導権を握って優位に試合をすすめたかったのですが、川越東にリードをされてしまい苦しい展開となってしまいました。
第2クォーターを終えて33-41で、なかなか得点できませんでした。
第3クォーターには3ポイントシュートやドライブが出て、いい形で得点することができました。しかし、川越東高校は3ポイントシュートを3本連続で決めるなど、シュート力の差が出てしまい、得点差が縮まりません。
結局66-85での敗戦となり、県大会出場を目指して敗者戦にまわることになりました。
気持ちを切り替えて次の試合に臨みます。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございます。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選会 2回戦結果
新人大会の支部予選会が始まりました。
本校は夏の支部大会でベスト8に入ったため1回戦はシードされ、2回戦からの出場となりました。
聖望学園と対戦し勝ち上がってきた朝霞西高校と対戦しました。
1月の県大会に出場するためには負けられない試合です。
試合開始第1クォーターから流れをつかみ、第2クォーターが終わったときには52-17と大きくリードしました。
第3クォーターからも2年生を中心に活躍し、89-51での勝利となりました。
大会の初戦をいい形で終えることができました。
次は川越東高校と対戦します。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 支部リーグ戦 その2
今年度はリーグ戦にBチームも参加しました。
40分のフルゲームでプレーするという良い経験でした。
試合のながれでいろいろメンバーを変えながら3戦試合をしました。
Bチーム結果
・対川越南高校 71-65 〇
・対川越東高校 81-61 〇
・対所沢北高校 58-57 〇
3戦全勝で優勝することができました!すべて劣勢から逆転して勝つという試合で、特に最後の所沢北高校との試合は第4クォーターで逆転するという劇的な結果でした。
リードされていてもあきらめず、自分たちのプレーをするという日頃の練習の成果がでました。
Bチームのメンバーにとっては「優勝」という貴重な経験ができました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 支部リーグ戦 その1
今年度のリーグ戦は川越東高校、川越南高校、所沢北高校、朝霞高校の4校でおこなわれました。
総当たりで合計3試合し、順位を決めます。試合経験を積む良い機会です。
今年度はAチーム、Bチームの2チームで参加しました。
Aチームの結果
対川越南高校 113-61 〇
対川越東高校 74-110 ×
対所沢北高校 102-86 〇
2勝1敗で2位でした。
結果には満足していませんが、次の大会への課題が見つかりました。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 夏休み練習のまとめ
今年も暑い夏休みでしたが、日々の練習や練習試合、カップ戦、支部大会(公式戦)など精力的に活動してきました。
支部大会では西部支部ベスト8に入り、新チームとして順調なスタートを切れました。
29日(木)の練習では、OB(59期生、今年3月卒業)の10人が来てくれました。いっしょに練習したあと、OBとゲームをしました。
夏のまとめとして良い練習になりました。
OBの皆さん、ありがとうございました。また遊びに来てください。
男子バスケットボール部 夏季支部大会4回戦結果
26日(月)にベスト4進出を目指し、埼玉平成高校と対戦しました。
埼玉平成高校は支部の第1シードの強豪校です。新チームになり約2ヵ月、今の自分たちの力を見るのにまたとない相手です。挑戦者のつもりで試合に臨みました。
試合が始まるとやはり相手のスピード、突破力、決定力に圧倒され、出だしから劣勢になってしまいました。
第2クォーターからは徐々に対応できるようになりましたが、それでも得点差が開いていきました。
60-107で敗戦となり、ベスト4への進出はなりませんでした。
この夏季大会では西部支部ベスト8に入り、結果を残すことができました。日々の練習の成果を実感することができてよかったです。
しかし、支部ベスト4に入るにはまだまだ力不足なのを感じたのも事実です。
11月の新人大会にむけ、「より〇〇」という個人とチームの目標を新たに立て、再スタートします。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、暑い中応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 夏季支部大会3回戦結果
8月23日(金)新座柳瀬高校と対戦しました。
新座柳瀬高校はインターハイ予選からメンバーが変わっておらず、経験値が高くゲーム巧者なチームです。
ゾーンディフェンスをするので、試合前から対策をしていました。
試合が始まると順調に得点を重ね、少しずつリードを広げることができました。
結果は89-62で勝利し、4回戦へ進むことができました。
得点はできましたが、決めるべきシュートを外してしまうなどの課題が出た試合でした。気を引き締めて埼玉平成戦に臨みます。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 部活動体験まとめ
8月2日(金)と22日(木)の部活動体験が行われました。
2日(金)は30名、22日(木)は19名とたくさんの中学生が体験に参加してくれました。
1時間30分という短い時間でしたが、在校生と一緒に練習しました。暑い中、元気に楽しくバスケットボールをしました。
参加してくださった中学生と保護者の皆様、ありがとうございました。
10月13日(日)の文化祭、12月14日(土)の第2回学校説明会にもぜひ参加してください。
男子バスケットボール部 夏季支部大会2回戦結果
いよいよ夏季支部大会が始まりました。
8月21日(水)は2回戦で、ふじみ野高校と対戦しました。
ふじみ野高校とはインターハイ予選でも対戦しましたが、新チームになってからは初対戦となります。1回戦で志木高校に71-45勝利していて、油断できない相手です。
新チームの初公式戦の試合で気合十分でした。
トスアップ後連続して得点し、出だしは好調でした。
しかし、その後なかなか得点差を広げていくことができず、我慢の時間が続きました。それでも集中力を切らすことなく10点前後のリードのまま試合は進んでいきました。
結局65-54で勝利し、無事に3回戦への進出を決めました。
3回戦は23日(金)に新座柳瀬高校と対戦します。
同日第4試合で本校3年生でC級審判を取得している生徒が審判として参加しました。顧問の影響で以前より審判活動に興味があり、練習試合などで経験を積んできました。今回その実力が認められ、公式戦での審判デビューとなりました。
試合前は緊張しているようでしたが、ゲームが始まると自信を持って判定していました。とても立派な姿でした。
さまざまな形でバスケットボールというスポーツにかかわっている本校の男子バスケ部です。
男子バスケットボール部 夏休み第2回部活動体験についてのお知らせ
第2回部活動体験についてのお知らせです。
・日時: 8月22日(木)9:00~10:30
・場所: 体育館
・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他
現在、2年生12名、1年生7名、マネージャー3名の22名で活動しています。
「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 Kカップ参加
7月27日(土)、28日(日)の2日間Kカップに参加してきました。
1Q(8分)と4Q(8分)のハーフゲームで、いろんな学校と2日間で10校と対戦しました。
メンバーチェンジと水分補給、塩分補給を適宜しながら、ゲームをしました。
練習で意識していることがゲームでできた場面もありましたが、まだまだたくさん課題があることを実感しました。
いろんなタイプの学校と試合ができ、良い経験ができた2日間でした。
男子バスケットボール 新チーム発足から1ヵ月
3年生が引退し、2年生と1年生の新チームがスタートしてから1ヵ月以上が経ちました。
今までは先輩たちの後ろについていけばよかったのですが、もう自分たちでどうにかしていかなければなりません。少しずつ自覚してきたように思います。
現在は夏の支部大会にむけて頑張っています。
これまでに浦和北高校、蕨高校、浦和南高校、松山高校と練習試合をしました。まだまだ思ったようなプレーができませんが、1戦ずつ確実に成長が見られます。
支部大会で満足できる結果を残せるよう頑張ります!
男子バスケットボール部 第2回部活動体験のお知らせ
第2回部活動体験についてのお知らせです。
・日時: 8月22日(木)9:00~10:30
・場所: 体育館
・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他
現在、2年生12名、1年生7名、マネージャー3名の22名で活動しています。
「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 夏休み第1回部活動体験のお知らせ
第1回部活動体験についてのお知らせです。
・日時: 8月2日(金)9:00~10:30
・場所: 体育館
・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他
現在、2年生12名、1年生7名、マネージャー3名の22名で活動しています。
「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 インターハイ県予選会1回戦結果
6月15日(土)インターハイ県予選会1回戦が本庄総合運動公園(本庄シルクドーム)で行われました。
第3シードの埼玉栄高校と対戦しました。
県大会で、第3シードの強豪校ということもあり、相手のプレースピード、プレッシャーが強く、思い通りにプレーさせてもらえませんでした。
第1クォーターからリードされ、第2クォーター終了時は25-81でした。
第3クォーターから少しずつ自分たちらしいプレーができ始めました。
しかし、得点差はなかなかつまらず、50-136で試合終了となりました。
この大会で3年生は引退となります。13名が日々の練習に励み、新人大会、関東大会、そしてインターハイと3大会連続で県大会に出場し、自分たちの目標を達成したのは立派です。お疲れさまでした。バスケットボールを通して学んだことを自分の進路決定に活かしてください。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 インターハイ西部支部予選会代表決定戦結果
インターハイ支部予選会代表決定戦で坂戸西高校と対戦しました。
「3大会連続県大会出場」というチームの目標を達成するためには負けられません。
試合前から気合十分でした。
試合開始直後に連続失点してしまい、いいスタートではありませんでしたが、選手たちは落ち着いてプレーし、第1クォーター終了時には20-22となりました。
第2クォーターで逆転し、少しずつリードを広げていきました。
第3クォーター、第4クォーターとも一進一退の攻防が続き、見ごたえのあるゲームになりました。
最後まで集中を切らさず、チーム一丸となって戦い続け、88-71で勝ちました。
これで新人大会、関東大会、インターハイと3大会連続で県大会に出場することになりました。チーム全員で喜びを分かち合いました。
これも日頃から練習に励んできた成果です。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございました。
県大会も頑張ります!
男子バスケットボール部 インターハイ西部支部予選会2回戦結果
インターハイ西部支部予選会2回戦で狭山経済高校と対戦しました。
新人大会で県大会に出場している実力があるチームです。
公式戦で対戦するのは初めてでした。
マイボールからゲームがスタートし、3Pシュートの成功とディフェンスリバウンドから少しずつ点差が開いていきました。
第2クォーターが終了し、44-21というスコアで、このまま点差を広げていきたいところでした。
しかし、第3クォーターでリズムが狂い、追い上げられてしまいました。第4クォーターで一時は5点差まで詰められましたが、自分たちのプレーをし続け、最後は76-68で勝利しました。
勝利しましたが、少し課題が残る試合となりました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 大会前最後の練習試合
来週末のインターハイ支部予選会にむけて、最後の練習試合をおこないました。
川越東高校と山村学園高校と試合をしました。
大会前最後の練習試合でしたが、まだ改善すべきところが見つかりました。今週の練習で取り組みたいです。
インターハイ予選は8日(土)に狭山経済高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 関東大会県予選会1回戦結果
5月11日(土)関東大会県予選会1回戦が上尾運動公園体育館でおこなわれ、松山高校と対戦しました。
松山高校とは練習試合で対戦しており、お互いのプレーをよく知っています。県大会ということもあり、支部予選とはまた違う緊張感がありました。
松山高校はミドルシュートの精度が高く得点を許してしまい、なかなか試合の主導権をとれませんでした。それでもオフェンスリバウンドを頑張り、第2クォーターが終わって29-37でした。
第3クォーターで少し得点差をつめておきたかったのですが、逆に点差が広がってしまい、40-68になってしまいました。
第4クォーターで少し盛り返しましたが、力及ばず56-79で敗戦となりました。
チームはリードされても最後まであきらめず、一生懸命プレーしました。
県大会1回戦を突破し県ベスト16に入るのは、やはり簡単なことではないと実感した試合でした。
次のインターハイ予選にむけて、また頑張ります。
保護者の皆様、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 春季選手権大会支部予選 代表決定戦結果
5月5日(日)に関東大会県大会の出場を決める代表決定戦がおこなわれました。
朝霞高校が試合会場で、ふじみ野高校と対戦しました。
ホームゲームのアドバンテージを活かしたいところです。
ふじみ野高校は個々の能力が高く、個での勝負では分が悪いです。
チーム全体の総合力で試合に挑みました。
トスアップ前から気合十分で、自分たちを盛り上げます。良いムードで試合を始めることができました。
第1クォーターは一進一退の攻防で19-16でした。第2クォーターで少しずつ点差を広げ、42-27で前半を終えました。
第3クォーターは苦しい時間帯もありましたが、自分たちのプレーをやり続け、15点差のまま第4クォーターを迎えました。
最後まで集中を切らすことなくプレーし続け、74-61で勝利し、チームの目標である連続県大会出場を勝ち取りました。
40分のゲームの中では反省すべき点もありましたが、日ごろの努力を結果に繋げることができてよかったです。
県大会はすぐに始まりますが、それでも少しでもレベルアップできるよう頑張ります。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、ご声援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 春季選手権大会支部予選 2回戦結果
春季選手権大会西部支部予選会が始まりました。
3ヵ月半ぶりの公式戦です。春休みと4月にいろいろな学校と練習試合をおこない、この大会に備えてきました。
5月3日(木)、2回戦で川越初雁高校と対戦しました。
トスアップ前は少し緊張しているようでしたが、全員が声を出し、いい雰囲気でした。
試合開始から連続得点で主導権を奪い、そのままリードを広げていきました。第1Qを27-5で終え、落ち着いて試合を進めることができました。
その後も得点を積み重ね、メンバーチェンジをしながらゲームを有利に進めていきました。ベンチに入れなかったメンバーからの応援も励みになりました。
試合は112-60で勝つことができました。
応援に来ていただいた保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、ありがとうございました。
次は5日(日)に代表決定戦でふじみ野高校と対戦します。新人大会に続き連続で県大会に出場できるよう頑張ります。
男子バスケットボール部 新入生入部
今年もたくさんの新入生が男子バスケットボール部に入部してくれました。
プレーヤー7名、マネージャー1名です。
すでに練習にも参加し、頑張っています。
これからよろしくお願いします。
男子バスケットボール部 春季高校選手権大会西部支部予選会組み合わせ
ゴールデンウィーク中におこなわる春季高校選手権大会の組み合わせが決まりました。
2回戦 5月3日(金)入間市民体育館 12:30~
代表決定戦 5月5日(日)朝霞高校 9:00~
新人大会に続き、連続での県大会出場を目指し日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 新人大会県大会1回戦結果
12日(金)に本庄総合公園体育館(本庄シルクドーム)で春日部高校と対戦しました。春日部高校は東部地区ベスト8の強豪校です。
11月の西部支部予選以降この県大会にむけて練習に励んできました。集中力高く試合に臨みました。
試合開始直後から春日部高校のプレッシャーが強く、うまくボールが運べませんでした。この日はシュートの成功率も高くなく、なかなか得点が伸びませんでした。
ゲームプランどおりに試合が進まず、苦しい展開になりました。そのなかでもポストを使った良いプレーからの得点もありました。
結果は44-77での敗戦となりました。県大会のレベルを実感し、現在の自分たちのレベルの確認と春の大会にむけての課題を見つけることができました。
5月の大会にむけてまた頑張ります。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。これからも男子バスケ部をよろしくお願いします。
男子バスケットボール部 冬休みの活動
明けましておめでとうございます。
男子バスケットボール部は1月の県大会にむけて冬休み中も元気に活動しました。
12月27日、28日、29日の3日間、WRC(West Region Camp)に参加しました。静岡商業高校、土浦第二高校、東海大市原望洋高校、新潟第一高校など県外の高校とも試合ができ、貴重な経験になりました。
県大会で勝てるように頑張ります。応援よろしくお願します。
男子バスケットボール部 新人大会県大会出場決定!
県大会出場を目指して敗者戦で所沢中央高校と対戦しました。
苦戦することを予想していましたが、積極的にオフェンスリバウンドを取り、セカンドチャンスから得点しました。
第1クォーターから優位に立ち、第2クォーターが終わったときには64-22と大量リードすることができました。
第3クォーターからは所沢中央高校も得点を取り始めましたが、慌てずに試合を進めました。
終始リードを保ったまま119-73で試合が終了し、新人大会県大会出場を決めました。
所沢中央高校との試合ではファウルが多かったり、アウトサイドシュートの決定力が足りなかったりという反省点はありますが、チームの目標である「県大会出場」を達成することができ、部員一同喜んでいます。
1月の県大会にむけてこれからも頑張ります。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選代表決定戦結果
県大会出場が決まる代表決定戦で第1シードの埼玉平成高校と対戦しました。
オフェンス面ではところどころいいプレーが見られたものの決定力不足で得点が伸びませんでした。また、ディフェンス面では相手の1対1の速さに対応できず、簡単に失点を許す結果になってしまいました。
勝負をあきらめず最後まで頑張ったものの54-107での敗戦となりました。ここまで点差が開くとは思っていませんでしたが、きちんと結果を受け止めてこれからにつなげます。
埼玉平成との試合は残念な結果になってしまいましたが、まだ大会は終わっていません。
次は敗者戦で所沢中央高校との試合があります。勝って目標の県大会出場を決めます。
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 新人大会西部支部予選2回戦結果
新人大会が始まりました。
11月4日(土)2回戦で和光高校と対戦しました。
和光高校は1回戦で100点以上得点し勝ち上がってきましたので、気を引き締めて試合に臨みました。
試合開始から流れをつかみ、朝霞のペースですすめることができました。
得点差が開き始めても集中を切らさず、順調に得点を重ねていきました。
107-35というスコアで勝つことができました。
応援ありがとうございました。
次戦は12日(日)に第1シードの埼玉平成高校と対戦します。
男子バスケットボール部 新人大会にむけて
今週末から始まる新人大会にむけて、最後の練習試合をおこないました。
10月28日(土)は慶應志木高校の文化祭の招待試合に招待されました。
セレモニーや実況がある中での試合で緊張しましたが、試合が始まるといつもどおりにプレーすることができました。
翌29日(日)は川越高校、坂戸高校、浦和北高校、朝霞高校の4校で試合をしました。
大会前に現在の自分たちのプレーを確認することができました。
新人大会は11月4日(土)に初戦をむかえ、和光高校と秀明高校の勝者と対戦します。
県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
夏季西部支部大会結果
夏季西部支部大会が行われました。
新チームになって初めての大会です。
この大会では支部ベスト8を目標に頑張ってきました。
2回戦は新座柳瀬高校と対戦しました。
第1Qから3ポイントシュートが決まり、最後まで朝霞高校のペースで試合を進めることができました。81-51で勝ちました。
翌日はベスト8進出をかけて所沢北高校と対戦しました。
第1Qは15-15の同点で、まずまずのスタートでした。
しかし、第2Q、第3Qはターンオーバーからの失点が増え、得点差が開いてしまいました。
結果は49-86での敗戦で、目標の支部ベスト8は達成できませんでした。
この悔しさを忘れず、次の新人戦(11月)では県大会に進出できるよう、また基礎練習から取り組みなおします。
保護者のみなさま、OB・OGのみなさま、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 部活動体験その2
8月22日(火)に部活動体験がおこなわれました。
男子バスケ部には21名の中学生が参加してくれました。
基礎的な練習をして、最後に2分間のゲームをおこないました。
暑い中、部活動体験に参加していただき、ありがとうございました。
少しでも朝霞高校男子バスケットボール部の活動を知ってもらえるとありがたいです。
これからも朝霞高校男子バスケ部をよろしくお願いします。
男子バスケットボール部 部活動体験
8月4日(金)に部活動体験がおこなわれました。
27名もの中学生が参加してくれました。
基礎的な練習をして、最後に2分間のゲームをおこないました。
暑い中、部活動体験に参加していただき、ありがとうございました。
少しでも朝霞高校男子バスケットボール部の活動を知ってもらえるとありがたいです。
次回の部活動体験は8月22日(火)9:00~10:30です。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 夏休み第2回部活動体験についてのお知らせ
第2回部活動体験についてのお知らせです。
・日時: 8月22日(火)9:00~10:30
・場所: 体育館
・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他
現在、2年生14名、1年生12名、マネージャー4名の30名で活動しています。
「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 夏休み部活動体験の御案内
部活動体験についてのお知らせです。
・日時: 8月4日(金)10:30~12:00
・場所: 体育館
・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他
現在、2年生14名、1年生12名、マネージャー4名の30名で活動しています。
「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。
たくさんの参加をお待ちしています。
男子バスケットボール部 新チーム始動!
昨日のインターハイ県大会をもって3年生が引退しましたが、今日から早くも新チームの練習がスタートしました。
新チームの目標は「県大会出場」です。
今日の練習はミーティングからスタートしました。
チームのコンセプトや大切なことを確認しました。
練習は基礎的なメニューが中心ですが、必要な技術を正しく身につけることが朝霞高校のバスケです。
夏の大会にむけて頑張ります!
男子バスケットボール部 インターハイ県予選会 1回戦結果
6月16日(金)インターハイ県予選会1回戦で白岡高校と対戦しました。
会場は越谷市立総合体育館でした。
対戦校の白岡高校は東部地区ベスト8の強豪校です。
試合前のミーティングをして、集中力を高めます。
第1Qは白岡高校のスピードや3ポイントシュートに圧倒されましたが、こちらも1対1からゴール下での合わせなど、いいプレーで得点できました。
しかし、徐々に得点差が開き、33-56で第2Qを終了しました。
第3Qでの挽回を信じ、チームで気持ちを盛り上げます。
こちらの3Pシュートも決まり始めましたが、なかなか得点差を縮められません。
最後まであきらめず懸命にプレーしましたが、68-113で敗れました。
この試合で3年生は引退となります。
辛いこともあったと思いますが、チームのコンセプトである「勝つことを目標に不断の努力をする」をやり切りました。
新人戦、関東大会、インターハイの3大会での県大会出場は本当に立派です。お疲れさまでした。
3年生の学校生活はこれからも続きます。男子バスケ部で学んだことはそれぞれの進路実現にむけて必ず役に立ちます。頑張ってください。
保護者の皆様、OB・OGのみなさん、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 インターハイ西部支部予選会結果
インターハイの西部支部予選会がおこなわれました。3年生にとっては最後の大会となります。
まずは2回戦で、6月10日(土)に朝霞西高校と対戦しました。
4Qまで自分たちのペースで試合をすすめ、102-61で快勝しました。
続いて翌11日(日)には県大会出場をかけて和光国際高校と対戦しました。
試合前から集中していて、チームの雰囲気が良かったです。
試合が始まると、1Qからリードし、少しずつ点差を広げていきました。いい形で得点を取ることができました。
最後まで集中力を切らさず、走り続け、94-57での勝利となりました。
これで新人戦、関東大会、インターハイと3大会連続して県大会に出場することができました。
県大会は16日(金)から始まります。
保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございます。
男子バスケットボール部 関東大会県大会1回戦結果
関東大会県大会1回戦で埼玉平成高校と対戦しました。
西部支部同士の対戦となりました。
第1クォーターから思うように得点できず、リズムに乗れませんでした。
時間が進むにつれ点差が開いてしまい、苦しいながれになってしまいました。
結果、49-100での敗戦となりました。
県大会で勝つことの難しさを改めて実感しました。
次のインターハイ予選は3年生の引退となる大会です。
再び県大会の舞台に戻ってこられるよう頑張ります。
応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 春季高校選手権大会代表決定戦結果
5月6日(土)に西部支部春季高校選手権大会の代表決定戦がおこなわれ、所沢高校と対戦しました。
所沢高校とは昨年の8月末の大会で対戦しましたが、それ以来の対戦となりました。
県大会出場のためには負けられません。
試合の入りは良かったのですが、第2Qでうまく得点できず逆転されてしまい、35-40とリードされてしまいました。
それでも1月の新人戦からこの大会までに自分たちが練習してきたことを思い出し、あきらめることなくプレーし、第3Qで51-50と逆転しました。そのあとはリードを広げ、84-69で勝利しました。
目標にしていた2大会連続県大会を果たすことができました。
しかし、ここがゴールではありません。時間はあまりありませんが、県大会で1つでも上に進めるよう、また頑張ります!
保護者の皆様をはじめ、男バスOB・OGのみなさん、野球部のみなさん、その他のみなさん、応援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 春季高校選手権大会2回戦結果
5月4日(木)に春季高校選手権大会2回戦がおこなわれ、川越初雁高校と対戦しました。
1回戦はシードなので、この試合が今大会初戦でした。
緊張のためか本来の力がうまく出せず、なかなかリズムをつかめませんでした。初雁高校にリードを許してしまい、苦しい試合展開となりました。
それでも自分たちを信じて辛抱強くプレーし、第3クォーターで逆転し、リードを広げていきました。結果98-81で勝利し、代表決定戦に進みました。
公式戦で勝利するのはやはり簡単ではないのだと感じました。
6日(土)は県大会出場をかけて所沢高校と対戦します。
連続県大会出場まであと1勝!全力でプレーします。
応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 保護者会
4月29日(土)に保護者会を実施しました。
1年生の保護者を中心にたくさんの保護者が参加してくださいました。
顧問の自己紹介、部の方針、今後の予定などを説明させていただきました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
男子バスケットボール部 新入生入部
今年もたくさんの新入生が男子バスケットボール部に入部してくれました。
プレーヤー12名、マネージャー2名です。
これからよろしくお願いします。
不断の努力を積み重ね、先輩たちのようにたくましくなってほしいです。期待しています。
男子バスケットボール部 春季高校選手権大会にむけて
ゴールデンウィーク中に行われる春季高校選手県大会にむけて春休みから毎週末練習試合をしてきました。
川越高校、与野高校、松山高校、杉戸高校、大宮東高校、坂戸西高校、浦和西高校、浦和南高校、武南高校、浦和北高校などです。
他地区の高校との試合が多かったですが、地区大会では対戦しない学校と試合をするのはとてもいい経験になりました。
春季大会では2回戦で川越初雁高校と所沢商業高校の勝利校と対戦します。
連続県大会出場を目指して頑張ります。
男子バスケットボール部 新人大会県大会2回戦結果
14日(土)、新人大会県大会2回戦で、埼玉栄高校と対戦しました。
今回初めて対戦しましたが、大会第2シードの埼玉栄はやはり強かったです。
45-151という結果でしたが、自分たちのバスケと何がどう違うのかを直接感じることができました。
今回の県大会では2回戦進出という結果を残すことができました。
応援ありがとうございました。
次は「連続県大会出場」を目標にまた再スタートします。
これからも朝高男バスをよろしくお願いします。
男子バスケットボール部 新人大会県大会1回戦結果
13日(金)に新人大会県大会1回戦が行われ、児玉総合体育館で越谷北高校と対戦しました。
今まで練習試合をしたことがない相手で、どんな試合になるかわかりませんが、自分たちのバスケットボールを信じてプレーするだけです。
試合は一進一退で進み、第2クォーター終了時は32-32で同点でした。
第3クォーターはあまり得点できず、40-43でリードされてしまいました。
しかし、最終第4クォーターの大切な場面でフリースローと3ポイントシュートが決まり逆転に成功し、59-55で試合終了となりました。
「県大会で1勝する」という目標を達成しました!
応援ありがとうございました。