学校生活

朝高日誌✍

いざ、知的書評合戦!

9月21日(木) 1年次生では、ipadを用いて「SHOW and TELL」形式での知的書評合戦”ビブリオバトル”を行いました。

これは、朝霞グローカル探究における探究課題の1つです。

朝霞グローカル探究では

・自分の意見を持ち、 他者に発信できる。

・周囲の意見を聴き、 様々な視点を持つことができる。

の2点を目標に課題を設けています。

 

夏休み中に、それぞれが本を読み、準備をしてきました。

班に分かれ、一人3分プレゼン・2分質疑応答という流れでした。

どの生徒もメモを取りながら、時間いっぱい伝えようとする姿や質問をして、盛り上がりのあるビブリオバトルとなりました。

防災訓練 ~もしもは明日かもしれない~

9月19日(火)防災訓練を実施しました。

今年度は、朝霞消防署の隊員の方々に来校していただき、起震車を使っての地震体験・年次に分かれ消火訓練を指導していただきました。

消防隊員の方の講評にあったように今回、避難計画よりも全体避難完了が遅れてしまいました。全員が安全に避難するためには、何を工夫すればよかったのでしょう? 

災害はいつどこで起こるか予期できません。

ぜひ、ご家庭でも災害が起こったときどう行動をとるのか話してみてください。

 

さんだる相談会 in ウェスタ川越

9月18日(月)祝日にもかかわらず、本校の説明ブースに足を運んでくださいました中学生および保護者のみなさま ありがとうございました。

本校にも、川越・鶴ヶ島・坂戸地区から通う生徒もおります。

次回10月15日(月祝)のさんだる相談会 朝霞会場に参加予定です

 

ぜひ、本校見学会(10/7,12/17, 1/14)にご参加していただき、朝高がどのような雰囲気かを知っていただけると嬉しいです。

実力はついてきたか?!

9月16日(土)本校にて 駿台ベネッセマーク模試が実施されます。

最後のけやき祭が終わり、いつもどおりの学校生活に戻っている3年次生

明日は夏休み中に蓄えた力を発揮しよう!

 

天気が安定しない日が続いています。

またインフルエンザやコロナ感染症も流行しています。

これから寒くなる季節に向けて、食事・睡眠もしっかり確保しましょう!

けやき祭へご来場いただき、感謝申し上げます。

大雨に見舞われましたが、無事アーチが完成!

 

今年は「アニメ」がテーマとなり、アーチや校内装飾もテーマに合わせたものになりました。校内にはフォトスポットもありました

 

9月10日(土)、11日(日)と本校けやき祭にご来場いただきましたみなさま、まことにありがとうございました。

 

けやき祭

9月7日(木)午後 けやき祭のアーチを設営を始めました! 

 

第61回 けやき祭 お知らせ

9月7日(木)から本校は文化祭準備期間に入りました。

当日の発表場所に移動を完了し、教室の装飾などに忙しく取り組んでいる朝高生たち

4年ぶりに模擬店の出店や庭でのパフォーマンスが行われます。

当日を楽しみにお待ちください。

国道沿いに各クラスのPR看板を設置しました!

 

 

2学期 始業式

9月1日(金)、令和5年第2学期が始まりました。

久住校長先生、進路指導部主任からの講話を聴きました。

その後、夏季休業中の部活動表彰を行いました。

花丸女子テニス、水泳、男子バドミントン、吹奏楽花丸

   

最後に生活委員が参加した自転車講習会の伝達講習を実施しました。

9月9日(土)と10日(日)に「けやき祭」を控えています。来週7日からは終日準備になります。体調に気を付けて、来場を楽しみにしてくださっている一般の方々が楽しめるよう仕上げていきましょう!

 

2学期に向けて、教師陣もアップデート!

始業式が4日後に迫りました。

8月28日(月)2学期に向けて、ICTの研修会を実施しました。

1学期期末考査後に配布されたipadを活用した授業実践のため、「meta moji」というアプリの講習を受けました。

教頭先生も参加し、2学期以降の授業に役立てていきたいと思います。

 

御礼 第2回 部活動体験

8月22日(火) 部活動体験を行いました。

大会や遠征などで実施できない部もありましたが、たくさんの中学生・保護者のみなさまのご参加ありがとうございました。活動中に、大雨と雷に見舞われてしまい、やむを得ず体験終了となってしまった部活動もあったと思います。

この回で部活動体験は最後となりますが、学校や生徒の様子を知る機会として「けやき祭」「学校見学会」がございますので、ぜひお申込みください!

今日の体験活動の様子を一部ですがご覧ください!

学校見学会について

学校見学会はすべて事前申し込み制です。

ご希望される方は、学校説明会・学校見学会のページよりお申込みください。またフォームは実施日の1か月前を目安にホームページに上がります。

今年度は、10月7日(土)・12月16日(土)・1月13日(土)の計3回です。

*登録通知メールはありません。以下のように画面が変わりますと、申し込みは完了です。受付番号をスクリーンショットまたは印刷をしていただき、お控えください

御礼 学校説明会@ゆめぱれす

8月19日(土) 朝霞市民会館(ゆめぱれす)にて「学校説明会」を開催しました。お暑い中、ご参加いただきありがとうございます。

受付は、男子バスケ・ソフトボール部の生徒が協力してくれました

誘導は生徒会の生徒が協力してくれました

今回のアトラクションは、バトン部”Tinkers”にお願いをしました。

新チームになり、練習してきた成果を精一杯披露してくれました。

協力してくれたみんな、ありがとう!

中学生にとって、朝高の良さを感じてもらえた説明会となりましたら幸いです。

 

学校の様子が知ることができる機会は残り

「けやき祭」

「学校説明会①②③」となっております。

学校説明会は、本校生徒が校内ツアーをするのでより細かく朝高のスクールライフを知れる機会となっています!

ぜひ、お申込みください!

生徒職員一同、心よりお待ちしております:)

令和5年度 学校説明会について

8月19日(土) 学校説明会が朝霞市民会館(ゆめぱれす)にて行われます。こちらは事前予約制となっております。

 

当日は、10:00~11:00 受付

          11:00 説明会開始

受付開始時刻より前にご入場できませんのでご了承ください。

 

説明会当日も猛暑が予想されます、お気をつけて会場までお越しください。

 

 

    

 

御礼 部活動体験

8月4日(金) 1回目の部活動体験を実施いたしました。

お暑い中、部活動体験にご参加いただき、ありがとうございました。

178名もの中学生に参加いただくことができました。活動場所まで案内した生徒の様子や部活動の雰囲気はどうでしたか?

ぜひ、受験校選びに役立ててもらえればと思います。

 

次回は8月22日(火)です!

本日同様に猛暑が予想されます。多めの水分の持参するようにしてください。なお、当日の受付は各部活動の活動時間30分前を目安にご来校いただけますようご協力お願い申し上げます。

1,2年次だって負けない!

8月に入りました。前回は3年次生の模試のお知らせをしました。

1,2年次生も部活のスキマ時間を利用して進学補講に精を出しています。1,2年生では国語・数学・英語の講座が開講され、上級や基礎固めなどレベルや目的別クラスを分け、少人数で生徒は受講しています。

 

朝高 夏の陣

連日、暑い日が続いております。

7月22日(土)、3年次生は本校を会場にし、河合塾全統模試を受験しました。今回は希望者ではなく「全員」が受験。加えて、監督などの業務も河合塾の方にやっていただきました。

入試本番さながらの環境での受験でした。

 

これからぐっと勢いが増す朝高生。

体調に気をつけて、乗り切りましょう!

令和5年 第1学期 終業式

5月8日から新型コロナ感染症が5類に移行し、生徒や教員がマスクを外せるようになりました。

5月の体育祭は、大いに盛り上がりました。

ようやく高校生活を思い切り楽しめるきっかけになったと思います。

2学期には「けやき祭」「修学旅行」と行事が控えています。

夏季休暇中も生活リズムや体調を崩さぬよう、補習、部活、そしてプライベートも充実させ、成長した皆さんに会えるよう楽しみにしています。

陸上部 上野君(朝霞市立第2中出身)、美術部 須藤君(和光市立大和中出身)そして、水泳部の壮行会を行いました。

 

 

 

トラブルに巻き込まれないために

夏季休業が始まり、生徒たちはいつも以上にスマホやインターネットに触れる時間が増えていると思います。

7月20日(木)に非行防止教室をリモート形式で実施しました。講師をお招きし、私たちの身近にあるSNSなどの情報モラルなどについてお話いただきました。

 

 埼玉県教育委員会生徒指導課では、月に1度「ネットトラブル注意報」というものを配信しております。

ご家庭でもぜひ、ネットの使い方を話題にしてみてください。

御礼 彩の国進学フェア

7月15日(土)16日(日)にさいたまスーパーアリーナにて 2023彩の国進学フェアに本校もブースを出しました。

暑い中、会場へ足を運んでいただき感謝申し上げます。

引き続き、8月4日(金)22日(火)に部活動体験、8月19日(土)ゆめぱれすにて学校説明会がございます。

ぜひ、直接本校の生徒の様子をご覧ください。

朝高シンフォニー 

7月14日(金)和光市民文化会館 サンアゼリアにて令和5年度芸術鑑賞会を行いました。

今年度は「東京サロンオーケストラ」の皆さんの演奏を聞きました。

オーケストラならではの交響曲を聞くなど、日ごろ聞く機会のない曲に会場は盛り上がりました。また吹奏楽部との共演では、会場の一体感がさらに強くなり、盛況のうちに終演となりました。

東京サロンシンフォニーオーケストラさんのホームページはこちら音楽