朝高日誌✍
立合演説会 選挙2023
10月26日(木)6限終了後に体育館にて立会演説会及び生徒会役員選挙が行われました。選挙管理員が進行していきます。
生徒会長立候補者
副会長立候補者
副会長立候補者
それぞれの公約や応援演説も力が入っていました。
票は、即日開票され、3人とも当選となりました。おめでとうございます
60期生徒会の活躍に期待しています。
そして、59期生徒会長を務めた須藤君 お疲れさまでした!
朝高ならではの「月見の会」
10月25日(水)17時より本校天文台にて「月見の会」を開催しました。
午前中は秋晴れでしたが、午後はだんたんと雲が多くなり...
月が出てくれるか心配されましたが、しっかり観測できました!
地学部の生徒や受験勉強の息抜きに綺麗な月を眺めにくる生徒が多数おりました。
お土産は受け取れたかな?
2学期中間考査が昨日で終了し、テスト返却や通常授業にもどります。
10月24日(火)6限 2年次では卒業生による進路講演会が企画されました。講演のテーマは「今、やっておくべきこと」
リアルな受験勉強突破方法やモチベーションの保ち方などを細かく聞くことができました。
大切なことをしっかりメモ!
目標を明確に、作戦を練る(情報収集・勉強の進め方)、そして自分の立ち位置(学力)←ここができてようやくスタートラインに立てる。
受験は長期戦。スタートが早ければ早いに越したことはない。そして持久力!
やりたいこと(仕事)が明確でなくて、進路に迷っている人も必ずいるはず!そんなときは周りに聞いてみたり、先生に相談してみよう。
「受験を乗り越えた人は社会でもきっと通用する」と言っていました
これから長い受験期が待ち受けていますが、学校生活は楽しみつつ、必要なことを重点的に勉強し、2年次残りを有意義に過ごそう!
講演会終了後、早速質問に出向く60期生!\\ファイト―!//
朝高の進路行事はこちら
祝 ジュニアオリンピック出場!
本校陸上部 上野君(3年)がジュニアオリンピック選手に選出されました。生徒会長の須藤君と職員で激励会を開きました。
強歩大会
10月12日(木)荒川彩湖公園にて予定どおり強歩大会を実施しました。今年は、PTAの保護者の方が給水の補助を引き受けてくださりました。当日、ご協力をいただきました保護者の皆様まことにありがとうございました。また応援に駆けつけてくださった保護者の皆様もありがとうございます。
記録更新を目指し走る生徒もおれば、自分のペースでゴールを目指すもの、友人と励まし合いながら走る生徒
様々おりましたが、精一杯の力を出し、完走する生徒の姿は素晴らしかったです。