朝高日誌✍
予測困難な時代を生きる
1月9日(木)一年次は体育館で学年集会を行い、学年主任・教務担当・進路指導担当の先生方からお話いただきました。
自分の本当にやりたいことを探すためにも、しっかりと学習習慣を身に着けることが重要です。
最近になり、しばしば「VUCA時代」という言葉を耳にします。
VUCAとは「先行きが不透明で将来の予測が困難な状況」を意味します。今日テクノロジーの進化やグローバル化によって、私たちを取り巻く状況はより多様で複雑なものとなっています。1年生が社会に出て活躍する時には、今まで以上に多様な人々と協力し、課題を解決する力をが必要となってきます。
物事を広く、そしてより深く考えるためにも、勉強や部活を全力で「やるか、もっとやるか」です。
希望の進路を実現できるように、学校生活頑張りましょう!
新しい年を迎えました。今年も皆さまにとって、良い年になりますようお祈り申し上げます。
1月8日(水)3学期が始まりました。校歌斉唱の前に新年のあいさつを周りの人にしようということで、前後左右声をかける朝高生。場が和みます。おかげでよい校歌斉唱を聞くことができました。
始業式では校長先生、進路指導主事の講話を2つ聞きました。
「予測困難な社会をどう生き抜くか」
「自分のことをしっかり考えて、やるべきことを逆算して実行する」
3年生は来週末に共通テストを控えています。この3年間で培った知識や経験を発揮してきてください!そして、思い描いている「なりたい自分」へとさらに近づいてください。
1,2年次生は責任をもって自己決定ができるよう、またこの1年を大切に過ごしていきましょう。
最後に表彰です。
女子テニス、水泳部、文化祭ポスター
本番に向けて
12月25日(水)26日(木)で共通テストの「対策テスト」を3年次希望者は受験しています。
”Practice makes perfect” コツコツ続けることで完璧を目指す!
本番まであと23日 頑張ろう!60期!!
さらなる高みを目指して
終業式を終え、各クラスで通知表が配られました。
1年次の様子をお届けします。教室や廊下で一人ひとり手渡します
担任の先生からクリスマスプレゼントをもらう生徒や合間にPTA広報誌「けやの木」をじっくりクラスメイトと読み合う姿が見られました。
勉強・部活・行事と長い2学期を乗り越えた朝高生
うまくいったこともいかなかったことも「経験」として残ります。3学期や新しい年次に向けて、また頑張ってみよう!
演劇部 クリスマス公演
西部A地区秋季演劇発表会において創作脚本奨励賞を受賞した「演劇部」がクリスマス公演を12月24日(火)に行いました。
3本立てと豪華な公演で、作品の合間にクリスマスプレゼントの抽選会があったりとボリュームたっぷりでした。
演劇部の活動状況はこちらです>>クリック