朝高日誌✍
春期生徒総会
7月22日(水)4限に、春期生徒総会が行われました。
今年は体育館に全校生徒が集まるのを避けるため、各ホームルームでリモート形式の実施となりました。
各議案は、クラスの評議委員がスプレッドシートに入力する形で採決がとられました。
初めての試みでしたが、生徒会役員をはじめ各委員会の入念な準備のおかげで、無事に終えることができました。
3年次保護者対象 推薦入試説明会
7月18日(土)3年次保護者対象の推薦入試説明会を実施しました。
毎年、3年次生に説明を行うこの時期に、保護者の方々にも、推薦入試制度や、推薦入試に係る本校のルールやスケジュールを説明させていただく機会を設けています。
保護者の皆様、本日はお足元の悪いなか、ご足労いただきありがとうございました。
6月からの保健室
6月1日から学校が再開され、保健室の利用の仕方も大きく変わりました。
現在保健室は、保健所からの指示と、感染症トリアージに基づいて対応しています。
保健室内でクラスターが発生することのないように、ケガ人と体調不良者の処置場所を分散させています。保健室前廊下にも対応場所を設置しています。
各清掃場所、部活動にアルコール消毒液を配布し、清掃時間には毎日消毒を行っています。
2年次生「チャレンジ料理」!
2年次生は、臨時休校中に「チャレンジ料理」に挑戦しました。
これは任意の課題で、ステイホーム中に料理にチャレンジし、出来上がったものを写真に撮ってGoogle Classroomで提出するというものです。
最初は2年次団の教員が自らの腕をふるい、Classroom上にアップしました。
すると、休校終了までに84名の生徒が「チャレンジ料理」を頑張りました!
現在、2階ホームルーム棟東階段付近の掲示板に、写真を掲載しています。
分散登校の授業風景
朝霞高校では、先週今週と、各年次とも午前午後の分散登校を実施しています。
今週は、出席番号偶数の生徒が午前、奇数の生徒が午後の登校です。
2年次生 数学習熟度別授業です。分散登校でさらに少人数です。
このクラスは、生徒3人の授業でした。単位制ならではの光景です。