学校生活

朝高日誌✍

卒業証書授与式

3月12日(金)第56回卒業証書授与式が行われました。

今年度は、在校生の参列はありませんでしたが、保護者の方々に式を見守っていただくことができました。

コロナ禍で「例年通り」といかなかった1年でしたが、進路決定のために努力を続け、無事に卒業式を迎えた56期生の表情はとても晴れやかでした。

56期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

その他の写真はこちらをご覧ください。

56期生卒業式

三送会

2月19日(金)家庭研修中の3年次生は午後から登校し、HRの後に三送会が行われました。

今年度は、3年次生のみが体育館に集まりました。

生徒会の生徒たちが、3年次生のために体育館を装飾してくれました。

生徒会と、3年次生担当の先生からのスライドショーが2本上映されました。

遠足などの懐かしい写真で思い出を振り返ったり、担任の先生の高校時代の写真に驚いたり、と、わずかな時間でしたが楽しんでもらえたようです。

生徒会から3年次生への記念品贈呈。

最後に、3年次担当の先生から一言ずつ挨拶がありました。

登校するのもあと2日。卒業式を笑顔で迎えられますように!

 

1年次 キャリア教育講演会

2月9日(火)6限、1年次の進路のまとめとして、キャリア教育講演会を行いました。

講師は、経営コンサルタントの田畑興さんです。

「数年後に社会に出る自分たちが、なりたい自分になるためにどうしたらよいか」というテーマで、具体的な目標設定の仕方等を、ご自身の経験(剣道に打ち込んだこと、アメリカの大学に留学したこと)を交えてわかりやすくお話ししてくださいました。

「自分が誇れる自分」になるために共に頑張ろうと、エールをいただき、とても有意義な時間になりました。

学校評価懇話会

2月5日(金)令和2年度第2回 学校評価懇話会が開かれました。

学校評議員、保護者の方々を迎え、主にコロナ禍での今年度の取り組み報告や、次年度の課題について話し合いました。

生徒会役員生徒も参加し、しっかりと意見を述べました。

様々な制限のあった1年でしたが、生徒や保護者の方々の不安や要望の声も受け、どう応えていくかを模索できた有意義な会となりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

第3回 学校見学会

本日、第3回学校見学会が本校で行われました。

今回は、本来であれば体育館で全体説明を行うところを、各教室にてリモート形式で実施しました。

また、今回は部活動生徒による校内案内が実施できなかったため、自由に校内を見学していただきました。

59名の中学生と保護者の方々にご来校いただきました。本日はご足労いただき、ありがとうございました。

 

今後は、2月6日(土)に個別相談会を実施予定です。