学校生活

朝高日誌✍

新入生歓迎会・生徒会オリエンテーション

本日1限目、新入生歓迎会が行われました。

2年次生有志の司会のもと、ジャズバンド部・吹奏楽部・ギター部が熱気あふれる演奏を、バトン部が圧巻のパフォーマンスを披露しました。在校生からの歓迎の気持ちは、新入生のみなさんにしっかりと伝わったのではないでしょうか。

歓迎会の様子は、2・3年次生の教室にもライブ配信されました。

 

 

 

 

 

続けて2限目、新入生を対象に生徒会主催のオリエンテーションが行われました。生徒会本部役員の自己紹介や委員会紹介、クラス対抗「朝高クイズ」でみんな大盛り上がり。生徒会役員の皆さんは感染症対策をとりながら、とてもスムーズに運営をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新学期が始まりました

着任式及び始業式が行われました。

着任式では新しく本校に赴任した先生方の紹介がありました。始業式では校長先生から新年度に向けて、陸上で活躍した為末大選手の言葉を引用して、目標設定の大切さについてお話がありました。生徒、職員、皆新たな気持ちで一年をスタートします。

また昨年はリモートでの式がほとんどでしたが、今回は、緊急事態宣言が明けて、久々に全生徒、職員が一堂に会する形式で行われました。穏やかにこの一年が過ごせることを切に願うばかりです。

 

本日、第59回入学式が挙行されました。

318名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。初々しさと少し緊張した面持ちの新入生が印象的でした。朝霞高校の在校生も職員も、これから皆さんをサポートしていきます。早く学校生活に慣れてくださいね。

未来を語る会

3月24日に「未来を語る会」が開催されました。

本校生徒、生徒会OB、教員、PTAが集い、テーマをもとに話し合いが行われました。本年度使用されたGoogle classroomの改善点、反省点や来年度の文化祭の実施方法について、活発な意見交換がされました。

「未来を語る会」は本校で25年間続く、伝統のある討論会です。

3学期 終業式

本日、リモートでの3学期終業式が行われました。

校長先生からは、これから新年度を迎える1・2年次生に向けて、

卒業式の式辞をアレンジした、目標設定の話がありました。

生徒指導主任の先生からの講話、表彰も行われました。

野球場バックネット裏の桜も咲き始めています。春ですね。

2年次 主権者教育

3月22日(月)3限、間もなく18歳になり選挙権を持つ2年次生を対象に、主権者教育が行われました。

朝霞市から選挙管理委員の方が2名来校され、選挙の現状や投票の仕方などについて、細かに説明していただきました。

生徒たちは初めての模擬投票を、多少のとまどいながら実施しました。

 

生徒は事前に3名の立候補者(3人の先生)の公約を読んでおり、1人選んで投票します。

開票作業も行いました。当選したのは年次主任の先生でした。