学校生活

朝高日誌✍

第59回 体育祭

雨もあがり、天候に恵まれた先週の5月28日(金)、第59回朝霞高校体育祭が開催されました!

開会式で行われた選手代表宣誓では、3年の山口君が、新型コロナウィルスの影響によって変化した学校生活の中で、今回体育祭が実施できる喜びと決意を宣誓してくれました。その思いに強く胸を打たれました。

 

プログラム1番は100m決勝です。予選を勝ち抜いた生徒たちが一本勝負に挑みます。

 

各学年男女に分かれての全員リレーでは、多くのドラマが生まれました。追い抜いた人、追い抜かれた人、順位をキープした人、あるいはバトンを落としてしまった人、その全員が全力を尽くしてアンカーにバトンを託します。

 

部紹介リレーでは、各部活動がそれぞれの色をだしながら校庭にてパフォーマンスを披露してくれました。放送部による実況にも熱が入ります!

 

 

続いては、全校生徒全員参加のみんなでジャンプ(大繩)です。残り時間も計算しながら、クラスメイトと呼吸をあわせて飛び続けます。

3‐5が2チームの合計継続回数173回を記録しました。ナイスジャンプ!

 

そして最後のプログラムは団対抗リレーです。各団の精鋭たちが、学年の枠を超えて繰り広げる熱いレースに会場のボルテージも最高潮です。

 

 

総合優勝は赤団、準優勝は黄団という結果になりました。しかし、どの団も素晴らしい活躍を見せてくれました。本当によく頑張りましたね。

 

 

新型コロナウィルスの情勢や天候など不透明な中でしたが、無事に体育祭が開催できたことが本当に喜ばしく、生徒そして教職員にとっても思い出に残る体育祭になったのではないでしょうか。

 

 

こちらは競技で使用した用具等を迅速に消毒してくれていた用具係のみなさんです。多くの生徒の協力があってこそ、実施できた体育祭です。本当にお疲れ様でした!

 

 

なお、体育祭の様子は保護者の方にもご覧いただけるように、後日YouTubeの限定公開で動画配信を行う予定です。どうぞお楽しみに。

 

 

 

体育祭予行

 

昨日5月26日(木)に体育祭予行演習を実施しました。明日28日(金)の体育祭は、プログラムを短縮して実施する予定です。

 学年を縦割りして青・黄・赤・緑の4つの団に分かれて競います。予行では、各団の結団式が行われました。団長たちが団員を鼓舞しています。

100mの予選も行われました。決勝は、明日のプログラム1番で行われる予定です。

 本日はあいにくの雨ですが、明日無事に実施できることを祈るばかりです。

生徒総会・壮行会

本日7限目、令和3年度春期生徒総会を開催しました。

委員会活動や会計報告、実施予定の体育祭や文化祭の内容等について審議が行われました。今回は全学年、全クラスの教室に同時配信で説明を行い、Googleスプレッドシートを用いて採決もリモートで実施されました。生徒会役員を始め、関係生徒たちの入念な準備により、スムーズに進行することができました。

 

続けて、女子ソフトテニス部の壮行会が行われました。

先日行われた関東大会予選にて、小澤・西田ペアが見事関東大会出場を決めました。本当におめでとう!来月行われる関東大会に向けての抱負を胸に、ベストを尽くせるよう応援しています。

 

部活動集合写真

今年度の学校案内に掲載する、部活動代表の集合写真を撮影しました。新緑の中、各部活動の個性あふれるファッションと、みんなの笑顔がまぶしいですね!

 例年通りの活動が思うようにできない中ですが、どの部活動も自分たちでできることを探し、精力的に活動しています。

(マスクは撮影時のみはずしております)

1年次 交通安全講習

 本日6限目、1年次生に向けて交通安全講習が行われました。

自転車で通学している朝高生は多いです。朝霞高校付近の道路を例にしながら、自転車の利用ルールや身近に潜む危険などについて改めて確認を行いました。

安心・安全な学校生活を送るため、また地域の模範となれるように、日頃から交通安全への意識を持つことが重要です。