学校生活

朝高日誌✍

1年次生の進路行事

2学期の間、1年次生の進路行事として「大学見学会」と「職業ガイダンス」を実施しました。

「大学見学会」は新型コロナウイルスの影響で実施できなくなっていた行事でしたが、今年は12の大学にわかれ直接生徒たちが足を運び、キャンパスツアー等を行うことが出来ました。大学職員の方や現役の大学生たちの生の声を聞くことができたり、食堂を利用させていただけるなどとても有意義な経験となりました。

 

「職業ガイダンス」は、今後の進路選択へ向けて様々な職業を見聞きする機会として1年次で実施しているものです。今年はマスコミや旅行、医療、IT系など19種の業界の方にお越しいただきました。

生徒たちにとって初めて触れる職業も多く、積極的に質問をしている様子が見受けられました。

入試相談会

11月20日(日)に入試相談に行ってきました。

2学期の期末テストを控え、中学3年生も不安や緊張を抱えている様子が伺えました。私たちもできる限りのお話をさせていただきました。

 

数ある高校の中から本校を希望校にしてくださり、ありがとうございます。今後も12月17日(土)、1月14日(土)に見学会、そして個別相談会が1月28日(土)に開催いたしますので、よろしくお願いいたします。

3年次 ガイダンス

11月も残すところ2週となりました。

大学入試は総合選抜型入試や学校推薦型入試がはじまり、一般入試にむけて着々と準備を進めている朝高生です。

11月17日(木)は、会場を2つに分け①一般入試ガイダンス②進路内定者ガイダンスを行いました。

12月から出願が始まる一般入試に向けてのガイダンスの様子です

入試直前までの勉強法や心構えを聞き、緊張感がこちらにも伝わってきます。試験が始まる1月からは「体調管理・気合・体力」が必須です!

 

さて、こちらは進路内定者に向けたガイダンスです。

 今後の学校生活の過ごし方について聞きました。

合格したみんなだからこそ、崩れることなく、一般受験組もいい結果を残せるような雰囲気づくりをしていってほしいです。

チーム朝高、一丸となって頑張っていきましょう!

こちらから進路のページに移動できます

英語スピーチコンテスト 銀賞

   

11月14日(月)県民の日に第73回 埼玉県高等学校英語スピーチコンテストが不動岡高校にて開催されました。本校からシレスタ スヒナさんが出場しました。

スピーチタイトルは”Whisper inside Me" ー自分の意見(自分の心のささやき)を伝えることが苦手な自身をどのように変えてきたのかを述べました。初出場ながら、立派にスピーチをやり遂げ、見事銀賞(優秀賞)を受賞しました!

 中学校でもスピーチコンテストに出場した経験のあるシレスタさん

来年はもっといいスピーチをしたいと前向きに語ってくれました。

学校公開日 ご参加ありがとうございました!

     

11月12日(土)は3年ぶりの学校公開日でした。

在校生の保護者様、87組の中学生及び保護者様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。

いつもとは違う雰囲気に生徒も(教員も)少し緊張していたかもしれません。生徒たちの様子はいかがでしたでしょうか?

今後とも朝霞高校の教育活動へのご理解ご協力をお願いします。

 

*第2回学校見学会は、12月17日(土)となっております。事前申し込み制ですので、希望される方はホームページからお申込みください。(11月17日より申し込み可能)