学校生活

朝高日誌✍

Action is the foundational key to all success.

「すべての成功は行動を起こすことから始まる」

これは、スペインの画家パブロ・ピカソが述べた言葉です。

 

さて6月1日(木)に朝礼がありました。

久住校長先生からは、総探サイクル(課題設定⇒情報収集・調査⇒考察・検証・まとめ⇒発表)のお話があり、「失敗して学んで、次のサイクルで改善していくのが大事」ということをおっしゃっていました。

めんどくさいことはやりたくない。失敗も恥ずかしいし、避けたいとみな考えると思いますが、このサイクルを高校生のうちから経験していくと物事の取り掛かりや仕事の捗り具合が格段と変わってくると思います。

時間は有限です。

自ら考え、行動できる人を目指そう。

そして、自分で選択するということは、「言い訳をしない」ということにもつながります。そういう人こそ信頼に足る人となるでしょう。

 

朝礼の後は、表彰と壮行会でした。

花丸 陸上部

花丸 剣道部

陸上部では男子三段跳びで3年次上野くんが関東大会出場に出場いたします。応援よろしくお願いいたします!

 

 

御礼 第61回体育祭が無事終了いたしました

5月26日(金)に表題の通り体育祭が行われました。

4年ぶりに全年次の保護者の方々に生徒の様子をご覧いただけることができました。当日は、519名の保護者の方にご来校いただき感謝申し上げます。

「競え友よ 熱き力を朝高で」をスローガンに掲げ、全校生徒一人ひとりが競技や応援に一生懸命取り組む姿がこの3日間見ることができました。きっとこの1日が朝高生活の色褪せることのない思い出になったことと思います。

 

 

 

 

 各団長、運営に携わった部活動生徒、本当にお疲れさまでした。

 

熱き戦いはもう始まっている

体育祭を翌日に控え、5月25日(火)の午後は全生徒がグラウンドに集合し、開会式などの予行練習をしました。

 

そして、予行のメインイベントである「100メートル予選」

決勝戦に出られるのは、上位9名

決勝戦へ進むのは誰かと各団応援に力も入ります

陸上部の皆さん、計測お疲れさまでした。

明日は体育祭当日。天候も問題なく実施できそうです。

朝高生のみなぎる活気をぜひ、保護者のみなさん楽しみにしていてください。

To be continued...

競え友よ 熱き力を朝高で!

中間考査が5月23日で終了しました。

勉強を頑張る朝高生ですが、行事にもしっかり力を注ぎます!

5月26日(金)に行われる体育祭に向け、生徒・教職員一致団結して準備をしています。今年度はようやく保護者観覧の制限をせず、開催できることになりました。

まずは、5月24日(水)は「結団式」を行い、各団の士気を高めます。能力未知数の1年次生、成長著しい2年次生、そして経験を積み頼りになる3年次生 団員一人ひとりの力を26日(金)に発揮させ、体育祭レコード更新させましょう!

 

 

 

中間考査スタート!

1年次生にとっては、初めての定期考査が始まりました。

高校生になって、1か月半。

入学後から昨日までの学習の定着度をはかります。

そして3年次生にとっては勝負の1学期定期考査

とくに推薦を希望している生徒はこの中間考査、そして期末考査が重要なポイントになります。

 

今回のテストが返却されたらぜひ以下のサイクルで振り返って見ましょう!

Do   テストを受ける

Check  返却されたテストの結果を評価する

Action  改善点を見つける

Plan   改善点をもとに計画を立て実行していく

5月23日(火)まで試験は続きます。

最後まで頑張りましょう!