学校生活

朝高日誌✍

朝高グローカル探究~1年次

11月5日(火)の総探では、各ホームルームにわかれ「マシュマロタワーチャレンジ」を行いました。今回の狙いは、タワーの構造を理解し、

チームで協力しながらより高いタワーを作ることでした。与えられた材料とルールに則り、制限時間内で頑張っている姿が見られました。

70センチのタワーを作り上げたグループもあり、白熱した時間となりました。

 

御礼 公開授業

11月2日(土)は彩の国教育週間の公開授業でした。

お足元の悪い中でしたが、在校生保護者129名、中学生・保護者83組と多くの方にお越しいただきました。御礼申し上げます。

 

今後も朝霞高校をどうぞよろしくお願いいたします。

目指せ、大会記録!

前日の強雨が嘘のように強歩大会当日(10/31)は天候に恵まれました。生徒たちは、完走を目指し力走しました。

 みなさん、お疲れさまでした!

PTA役員のみなさま、保護者のみなさまの応援が生徒たちの励みになったと思います。ありがとうございました。

けやき祭ポスターが最優秀賞に!

過日行われました本校の文化祭にお越しいただきありがとうございました。受付で配布されたパンフレットの裏表紙に掲載されておりました作品が72校の中から「高校生学園祭ポスターコンテスト最優秀賞」に入賞しました!

こちらの作品は、小林由茉さん(2年次)が制作しました。

武州ガスのホームページから結果をご覧いただけます。
https://www.bushugas.co.jp/effort/cultural-activities/bpocket/poster-result/index.html

2学期中間考査おわり...

10月23日から28日(月)までは中間考査でした。

2学期になり気持ちを新たに試験に臨んだ生徒たちですが、例年と変わりけやき祭後の考査だったので、オンオフの切り替えが上手にできたでしょうか?

 

さて、10月31日(水)は「強歩大会」となっています。今年度も彩湖周回コースとなります。10月29日(火)LHRでは、直前の説明がなされました。応援よろしくお願いします。

 

大学見学会(一年次 進路行事)

10月4日(金)

一年は大学見学会に行きました。コースごとに分かれてそれぞれ午前、午後と2つの大学を見学しました。

前日の10月3日、進路について学年主任から講話が合った後、事前指導が行われました。

 

自分の将来に向けて生徒たちも真剣です。

翌日の大学見学会もとても充実したものとなりました。

以下に生徒の感想を掲載します(原文ママ)。

 

「今のうちから沢山勉強をしてやりたいことが見つかった時のために道を広げることが大切だと分かった‼」

「実際にいくつかの教室で、授業をしている様子や、学生の人達が学校生活を送っているところをみることができたので、大学がどのようなところなのかをより詳しく知ることができたので、よかったです。」

「学生さんとの交流で大変なこと、忙しいことも多いけど、それ以上のメリットがあることを聞いて私はとても感銘を受けたので、大学に行きたいという気持ちが高まりました。」

 

自分の希望する進路の実現や、将来を考えるための良い機会になったことと思います。

より良い未来を掴むために、頑張りましょう!

 

御礼 学校見学会

10月5日(土)お足元の悪い中、中学生および保護者のみなさまに第1回学校見学会へご参加いただきましたこと感謝申し上げます。

吹奏楽部が演奏した曲は、部員たちが頑張る受験生の応援となるように選んだそうです。3年生たちから引き継いだ1・2年生が初めて校内案内を行いました。緊張している様子の部員もおりましたが、充実した校内案内になりましたでしょうか?

 

今回の見学会で、朝霞高校や朝高生の魅力をお伝えできたなら幸いです。皆さんが自分に合った進学先を見つけ、進路実現されることを祈念しております。

*お忘れ物が3点あり、学校で保管してあります。お心当たりのある方は学校へご連絡ください。

 ・黒のスリッパ入れ、ジュード調のスリッパ入れ

 ・シャープペンシル

修学旅行の前に..

2年次生で「国公立大学相談会」を実施しました。朝高教員から朝高生へ、熱い思いが語られました。

  

文化祭、中間考査、修学旅行と行事をたくさん控えている2年次生ですが、修学旅行から戻ってくると2週間もせずに期末考査が待っています。

進路のことを逆算して考えると、指定校推薦や総合型選抜の場合、この時期には校内選抜が終了し、試験日にむけて面接や小論文の対策に忙しくしていることでしょう。少しずつ「何ができるか、何をしたいか」長い目で考えながら、次の進路選択について考えていけるといいですね。

 

ここから後半戦..

10月1日(火)朝礼がありました。

校長講話と生徒指導部より衣替えのお知らせがありました。

 

「三兎を追う」ことの大変さ。

目標は2段階評価にしてみよう。高く掲げたゴールはかっこいいけれど、予定通りにならなかった場合何も残らない可能性もある。最低限の目標とその一段階上を目指す目標を定めてみるのはどうでしょう?

朝高生はまだまだ伸びしろがある!過去の自分を更新するために努力したり、新しいことに挑戦し、刺激を受けながら頑張る。

実り多い秋を過ごしましょう。

 

またこれから「けやき祭」と「強歩大会」・「修学旅行」があります。

学校行事を通し、何かできるようになるきっかけにするぞ!という心構えで臨めるといいですね。

 

表彰

陸上部・水泳部 おめでとう!

 

一斉委員会

9月27日(金)の放課後、一斉委員会を開きました。

10月からの衣替えに先がけ、生活委員会では服装規定の確認をしていました。

また選挙管理委員会では、生徒会役員選挙が10月に控えているため、資料を真剣に見ながら説明を聞いていました。

そして、生徒会誌編集委員会では生徒会役員が細かいスケジュールなどを丁寧に説明していました。

学校生活の充実を図るためにも委員会活動をしっかりと取り組む朝高生が多く見られました。