学校生活

朝高日誌✍

学ぶ姿勢

  

10月6日(木)の放課後、本校の学力向上推進委員会が企画した職員研修会を実施しました。本校でも使用しているグーグルアプリの1つである「Jumboard」を実際に使用しながら、どのようにICT機器を授業に取り入れることができるのか協議しました。

それぞれの総合的な探究の時間

10月6日(木)は総合的な探究の時間を使い、以下の活動を実施しました。

<1年次>

翌日に控えた大学見学会に向けて全体指導をリモートで行い、その後は見学先ごとに分かれ、細かな事前打ち合わせを行いました。

<2年次>

修学旅行の事前学習として、旅行委員が企画したクイズ大会を体育館で行いました。

沖縄について様々のジャンルのクイズが出題され、白熱したものとなりました。

<3年次>

いよいよ学校推薦型選抜、総合型選抜試験が始まります。

その試験に備え、面接練習を行いました。

 

グループ 全校朝礼

10月4日(火)、この日はまだ汗ばむ気候でしたが、更衣に伴い全校朝礼を行いました。

2学期も始まり早くも1ヶ月が経過しました。実りの秋、文化祭を経て様々な経験を重ねた皆さんの更なる成長を期待します。

朝礼後、陸上部、バレーボール部、卓球部の表彰が行われました。さらに陸上部2年上野さん、2年樗澤さんは関東大会への出場を決め、壮行会も行われました。

大会等の結果詳細につきましては各部活動のページよりご覧ください。本当におめでとう!

質と量の向上

 10月3日は3年次は通常授業でしたが、実力テストを1,2年次で実施しました。2週間後には中間テストもあり、勉強に忙しくなる時期になりました。テストの結果をしっかり確認、分析し、「自身の学習の質と量の充実」を図ってほしいです。

 さらに、1年次は7日(金)に大学見学があり、自身の希望進路と向き合う良い機会となるでしょう。

2年次 修学旅行新聞 クラス発表会

2年次は、再来月に控えている修学旅行を前に、以前より作成した沖縄に関する新聞のクラス発表会を行いました。
教育・文化・自然など、さまざまなテーマで個性溢れる新聞がたくさん見られました。
高校生活の一大イベント、期待に胸弾みますね!