日誌

2024年8月の記事一覧

男子バスケットボール部 夏休み練習のまとめ

今年も暑い夏休みでしたが、日々の練習や練習試合、カップ戦、支部大会(公式戦)など精力的に活動してきました。

支部大会では西部支部ベスト8に入り、新チームとして順調なスタートを切れました。

29日(木)の練習では、OB(59期生、今年3月卒業)の10人が来てくれました。いっしょに練習したあと、OBとゲームをしました。

 

 

夏のまとめとして良い練習になりました。

OBの皆さん、ありがとうございました。また遊びに来てください。

男子バスケットボール部 夏季支部大会4回戦結果

26日(月)にベスト4進出を目指し、埼玉平成高校と対戦しました。

 

埼玉平成高校は支部の第1シードの強豪校です。新チームになり約2ヵ月、今の自分たちの力を見るのにまたとない相手です。挑戦者のつもりで試合に臨みました。

 

試合が始まるとやはり相手のスピード、突破力、決定力に圧倒され、出だしから劣勢になってしまいました。

 

第2クォーターからは徐々に対応できるようになりましたが、それでも得点差が開いていきました。

 

60-107で敗戦となり、ベスト4への進出はなりませんでした。

この夏季大会では西部支部ベスト8に入り、結果を残すことができました。日々の練習の成果を実感することができてよかったです。

しかし、支部ベスト4に入るにはまだまだ力不足なのを感じたのも事実です。

11月の新人大会にむけ、「より〇〇」という個人とチームの目標を新たに立て、再スタートします。

保護者の皆様、OB・OGの皆様、暑い中応援ありがとうございました。

男子バスケットボール部 夏季支部大会3回戦結果

8月23日(金)新座柳瀬高校と対戦しました。

新座柳瀬高校はインターハイ予選からメンバーが変わっておらず、経験値が高くゲーム巧者なチームです。

ゾーンディフェンスをするので、試合前から対策をしていました。

 

試合が始まると順調に得点を重ね、少しずつリードを広げることができました。

 

 

結果は89-62で勝利し、4回戦へ進むことができました。

得点はできましたが、決めるべきシュートを外してしまうなどの課題が出た試合でした。気を引き締めて埼玉平成戦に臨みます。

保護者の皆様、OB・OGの皆様、応援ありがとうございました。

男子バスケットボール部 部活動体験まとめ

8月2日(金)と22日(木)の部活動体験が行われました。

2日(金)は30名、22日(木)は19名とたくさんの中学生が体験に参加してくれました。

1時間30分という短い時間でしたが、在校生と一緒に練習しました。暑い中、元気に楽しくバスケットボールをしました。

参加してくださった中学生と保護者の皆様、ありがとうございました。

10月13日(日)の文化祭、12月14日(土)の第2回学校説明会にもぜひ参加してください。

男子バスケットボール部 夏季支部大会2回戦結果

いよいよ夏季支部大会が始まりました。

8月21日(水)は2回戦で、ふじみ野高校と対戦しました。

ふじみ野高校とはインターハイ予選でも対戦しましたが、新チームになってからは初対戦となります。1回戦で志木高校に71-45勝利していて、油断できない相手です。

新チームの初公式戦の試合で気合十分でした。

トスアップ後連続して得点し、出だしは好調でした。

 

しかし、その後なかなか得点差を広げていくことができず、我慢の時間が続きました。それでも集中力を切らすことなく10点前後のリードのまま試合は進んでいきました。

 

結局65-54で勝利し、無事に3回戦への進出を決めました。

3回戦は23日(金)に新座柳瀬高校と対戦します。

同日第4試合で本校3年生でC級審判を取得している生徒が審判として参加しました。顧問の影響で以前より審判活動に興味があり、練習試合などで経験を積んできました。今回その実力が認められ、公式戦での審判デビューとなりました。

 

試合前は緊張しているようでしたが、ゲームが始まると自信を持って判定していました。とても立派な姿でした。

  

 

さまざまな形でバスケットボールというスポーツにかかわっている本校の男子バスケ部です。

男子バスケットボール部 夏休み第2回部活動体験についてのお知らせ

第2回部活動体験についてのお知らせです。

・日時: 8月22日(木)9:00~10:30

・場所: 体育館

・準備するもの: 動ける服装、バッシュ、タオル、飲み物(水筒)、マスク、他

現在、2年生12名、1年生7名、マネージャー3名の22名で活動しています。

「明るさ 素直さ 真面目さ 感謝の気持ち」をモットーに日々練習に励んでいます。

たくさんの参加をお待ちしています。