2021年3月の記事一覧
未来を語る会
3月24日に「未来を語る会」が開催されました。
本校生徒、生徒会OB、教員、PTAが集い、テーマをもとに話し合いが行われました。本年度使用されたGoogle classroomの改善点、反省点や来年度の文化祭の実施方法について、活発な意見交換がされました。
「未来を語る会」は本校で25年間続く、伝統のある討論会です。
3学期 終業式
本日、リモートでの3学期終業式が行われました。
校長先生からは、これから新年度を迎える1・2年次生に向けて、
卒業式の式辞をアレンジした、目標設定の話がありました。
生徒指導主任の先生からの講話、表彰も行われました。
野球場バックネット裏の桜も咲き始めています。春ですね。
2年次 主権者教育
3月22日(月)3限、間もなく18歳になり選挙権を持つ2年次生を対象に、主権者教育が行われました。
朝霞市から選挙管理委員の方が2名来校され、選挙の現状や投票の仕方などについて、細かに説明していただきました。
生徒たちは初めての模擬投票を、多少のとまどいながら実施しました。
生徒は事前に3名の立候補者(3人の先生)の公約を読んでおり、1人選んで投票します。
開票作業も行いました。当選したのは年次主任の先生でした。
2年次生 進路に向けて
今週、2年次は2つの進路行事を実施しました。
3月16日(火)卒業生の進路講演会
先日卒業した56期の先輩方4人を迎え、進路決定までの具体的な流れや勉強方法、アドバイスを話していただきました。
一番身近な先輩の受験体験談を聞き、身が引き締まったようです。
3月18日(木)3・4限 進路相談会
大学・専門学校等の先生方をお迎えして、希望した2校のお話を聞くことができました。
4限は、1年次生もリモートで参加しました。
生徒は真剣にメモを取り、講師の先生方に質問する姿も見られました。
2年次生は、1年後の進路決定に向けて、すでに動き出しています。
卒業証書授与式
3月12日(金)第56回卒業証書授与式が行われました。
今年度は、在校生の参列はありませんでしたが、保護者の方々に式を見守っていただくことができました。
コロナ禍で「例年通り」といかなかった1年でしたが、進路決定のために努力を続け、無事に卒業式を迎えた56期生の表情はとても晴れやかでした。
56期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
その他の写真はこちらをご覧ください。