学校生活

2023年11月の記事一覧

1年次レク~クイズ大会~

11月21日(火)6限 1年次ではホームルーム委員企画「クイズ大会」が体育館で行われました。

出題されるクイズは、ホームルーム委員によって考えられたものでした。

 

 

シルエットがどの先生か当てる、伝言ゲーム、ipadを使用しながら問題に答えるなど、大いに盛り上がりました!レクリエーションはクラスの親睦を深める企画です。大成功に終わった年次レク♪

2年連続表彰入り

本校2年次 シレスタさんが第74埼玉県英語弁論大会(11/14)に出場いたしました。今年度から有観客でさいたま市立大宮国際中等教育学校で行われました。39校から出場者がおりましたが、堂々としたスピーチを披露しました。

見事、Bronze Awardを受賞しました。本校には英語部(ESS)はありませんが、英語科の教員やALTがバックアップしつつ弁論大会に臨んだシレスタさん、おめでとう! 

 

それぞれの探究

11月16日(木)1・2年次生は「探究」の時間でした。

<1年次>

「ミニ探究:課題を見つけ仮説を立て、検証してみよう」

<2年次>

「身近な困りごとを見つけ、解決策を立ててみよう」

一体どんな発表になるのか楽しみです。

一般受験にむけて

11月も半ばを過ぎました。3年次生は、希望進路実現にむけて頑張っております。

11月16日(木)体育館にて「一般入試にむけたガイダンス」を実施し、進路指導主事が説明をいたしました。

 

資料に目を通しながら、真剣に耳を傾ける姿から強い意志を感じました。ゴールはまだ遠く感じると思いますが、終わりはだんだんと近づいてます!最後の最後まで納得のいく受験をしてください。

朝高教員一同応援しています!

柔道場では、すでに進路決定した生徒を対象に本校を卒業した職員に卒業までの過ごし方などの講話をしていただきました。

朝霞高校の進路情報はこちら>>>リック

令和5年度 学校公開日

11月11日(土)、学校公開日がありました。

ようやく秋の気配を感じられる気候になったきた矢先、この日はとても寒い1日となりました。授業公開にお越しいただきましたみなさまに御礼申し上げます。また、お手伝いいただきましたPTAのみなさまにも感謝いたします。保護者のみなさまの視線に生徒たちはうれしいような照れくさいような...そんな様子が授業を受ける後ろ姿から見受けられました。

  

 

  

  

令和5年度 秋季生徒総会

秋季生徒総会が11/9(木)におこなわれました。

第60期生徒会 役員紹介から始まりました。

 

各13委員会の報告や行事の報告がありました。また生徒会が設置している目安箱についての議案には「朝霞高校のDX化」の質問もあり、盛りだくさんの生徒総会でした。

教頭先生からの回答にあった通り、本校は昨年度から「れんらくアプリ」による連絡および配布物の配信をしています。

1年次生からはじまった1人1台端末をきっかけにさらに校内のDX化を推進していく予定です。

鉛筆 選択科目「子ども文化」の授業風景

子ども文化 「おはなし会」

10月25日(月)1時間目3年生選択「子ども文化」の授業の特別講師として朝霞市立図書館のボランティア「おはなしくらぶ」の方に本校図書館に来ていただきました。

対象を4、5歳児と想定したおはなし会形式で、手遊びからはじまり、絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターを楽しみながら、その違いや子どもへの対応などの説明をしていただきました。生徒たちにも今後の参考になりました。

 

 

絵本の読み聞かせ

 かみしばい

 パネルシアター

 一緒に手遊び   

 謎のあるかみしばい

生徒主体の年次レク

10月31日(火)6限に1年次のHR委員企画の年次レク<ドッジボール大会>が実施されました。

 

 

 

文化祭で作ったクラスTシャツ着用し、競技・応援を頑張る1年次生。

まさかの担任によるジャンケンで勝敗を決める試合もありました。

 

熱い闘いを制した8組のみんな!おめでとう花丸

2回目の年次レクは「クイズ大会」を企画中だそうです。