2024年2月の記事一覧
第59期生 三送会
2月16日(金)に生徒会主催の「3送会」が体育館にて行われました。
部活動や先生方からの渾身のパフォーマンスなどが受験真っただ中の3年次生への
リフレッシュになったでしょうか?
次、全年次がそろうのは卒業式予行。
お会いできるの楽しみにしています♪
1,2年次生、明日からの学年末考査、頑張りましょう!
図書館だより
図書館より
埼玉県の高校司書が選んだイチオシ本2023
2024年2月16日に「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2023」が発表されました。
2022年11月から2023年10月までに出版された本の中から、県内の高校司書がイチオシの本として選んだものです。POPと一緒にパンフレットも展示してあります。市内の図書館や書店でも展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください!
https://www.shelf2011.net/
埼玉の魅力発掘!
2月15日(木)2年次の総探を覗きに行きました。
2年次総探のテーマは「身近な困りごとを解決するアイディアを提案する」でした。
身近な困りごとをなりたい職業と関連付けてアイディアを提案する生徒
埼玉県の魅力を高めるためのアイディア
自分が住んでいる市の魅力アピールアイディア
SDGsに関連して外国籍の労働者の環境改善のアイディア
などなど 高校生ならではのアイディアを聞くことができました。
みんなが主役の授業
朝霞高校の授業の様子を2つお届けします。
1つ目は1年次の生物基礎
担当教諭が、まるでネイチャーガイドのように学校に植えられている樹木について講義をしています。教科書だけでなく、実際に見たり触れたりすることで、理解が深まりそうです!
2つ目は2年次の保健
割り当てられた教科書の単元をそれぞれが勉強し、スライドにまとめ、発表し、最後に単元の小テストを実施するという授業デザインでした。生徒たちは、発表活動やメモをとるなど一生懸命でした。
集団授業だと講義型になりがちですが、様々な工夫や専門性を生かして授業を展開しています。