サッカー部日誌
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選代表決定戦
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選代表決定戦
5月6日(土) 会場 坂戸西高校
対 坂戸西 1対0
リーグ戦で戦っているチームとの試合になりました。前節では負けていましたが、今回は勝利することが出来ました。お互いの強みと弱みを知っている同士として、接戦になることは予想通りでした。2次予選(県大会)では、1次予選で戦った3チームの思いを背負って頑張りたいと思います。
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選1次予選2回戦
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選1次予選2回戦
5月3日(水) 会場 朝霞高等学校
対 川越南 3対2 勝利
2回戦も激闘となりました。先制し追いつかれ、追加点を取り追いつかれました。決勝点を奪って勝てたので、この勢いで、代表決定戦に臨みたいと思います。
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選1次予選1回戦
令和5年度学校総体兼高校総体西部支部予選1次予選1回戦
4月29日(土) 会場 朝霞高等学校
対 和光国際 3対2 勝利
学校総体の1次予選の組み合わせは、厳しいものになっています。予想通り、2点を先制しましたが、追いつかれるという難しい展開になりました。何とか追加点を取り、勝利出来たことを経験に、県大会(2次予選)を狙いたいと思います。
令和5年高円宮U18リーグ戦2W
令和5年高円宮U18リーグ戦2W
4月23日(土) 会場 私立埼玉平成高校
対 坂戸西 1対2 負け
リーグ戦の第3節を戦いました。相手の良さを消しきれず、敗戦となりました。この内容を課題として、次節以降の勝負に臨みたいと思います。
令和5年度高円宮U18リーグ戦2W
令和5年高円宮U18リーグ戦2W
4月9日(日) 会場 所沢北高校
対 狭山ヶ丘Ⅱ 0対0 引き分け
リーグ戦の第2節を戦いました。お互いのチームが全力を尽くした結果、引き分けとなりました。次の対戦では、勝てるよう練習を重ねたいと思います。
令和5年度高円宮U18リーグ戦2W
令和5年高円宮U18リーグ戦2W
4月2日(日) 会場 坂戸西高校
対 国際学院Ⅱ 1対0 勝利
公式戦の初戦となるリーグ戦でした。お互いのチーム状況がわからない中での対戦」でしたが、朝霞のストロングポイントが出た試合運びが出来ました。決定機を逃すことを反省材料にして、次節に望みたいと思います。
令和4年度サッカー部卒部式
令和4年度サッカー部卒部式
3月4日(土)に3年次の保護者にも来校していただき、今年度の卒部式を行いました。
試合などのスライドショーを観たり、皆さんから様々な思いを話す時間となりました。
「みんな、また会える!」
そんな風に思える日になりました。
令和4年度新人大会西部支部予選
令和4年度新人大会西部支部予選
1月15日(日) 朝霞高等学校会場
朝霞 VS 川越 0対2 敗退
新チームのスタートは厳しいものとなりました。
ここから、どこまで向上できるかを楽しみに、みんなで切磋琢磨したいと思います。
練習試合
練習試合 朝霞 対 坂戸
1月7日
新人大会に向けて、坂戸高校と練習試合を行いました。
4対0で勝利です。
今年のチームは、みんなで全力を尽くせる力を感じさせてくれます。
少しずつ力をつけてほしいと思います。
令和4年度サッカー部初蹴り
令和4年度サッカー部初蹴り
令和5年1月3日にサッカー部の初蹴りを行いました。
卒業した各年代と在籍の部員で、(数えるのを諦めました)100人を遥かに超える仲間が同じ(昔も今も変わらない)グラウンドでサッカーです。
三矢正則監督の教え子が、こんなにも集まりました。
令和4年度川越フェスティバル
令和4年度川越フェスティバル
冬季休業中に、近隣の学校及び他県の学校と試合を行いました。
新チームの育成として、素晴らしい経験になったと思います。
24日 朝霞 対 和光 3対1 勝利
朝霞 対 所沢北 0対1 負け
25日 朝霞 対 熊谷 1対0 勝利
26日 朝霞 対 前橋商 1対0 勝利
27日 朝霞 対 川越西 5対1 勝利
朝霞 対 滑川総合0対0 引き分け
令和4年度高円宮U18リーグ戦W
令和4年度U18リーグ戦W最終結果
2勝4分8敗(勝ち点10)
西部支部Wリーグ7位
様々な試合を経て、チームとして、個人として、良い成長を見ることが出来ました。後輩達のリスペクトと、保護者様の応援が印象的でした。
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 一次予選トーナメント(代表決定戦)
8月27日(土) 朝霞高等学校会場
朝霞 VS 伊奈学園 0対2 敗退
良い戦いは出来ました。 チームとして描いたゲームプラン通り、個人個人は全力を尽くせたと思います。 しかし、セットプレーからの失点が痛く、敗退となってしましいました。 選手権大会において、全力を尽くした顔を選手が見せてくれたことに感謝です。
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 一次予選トーナメント(二回戦)
8月24日(水) 朝霞高等学校会場
朝霞 VS 大宮開成 6対1 勝利
ゲームプラン通り、しっかりと闘うことが出来ました。代表決定戦へ、自信を持って臨めると思います。ご家族や後輩達の思いを背負って、まずはもう一試合に全力です!
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会
令和4年度令和4年度 第101回 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 一次予選トーナメント(一回戦)
8月20日(土) 朝霞高等学校会場
朝霞 VS 春日部工業 8対0 勝利
攻撃陣が爆発してくれました。リアスタートからの攻撃、視野の広い攻撃!3年間の集大成とも言える試合となりました。チームの一体感を忘れないで、以後の試合に臨みたいところです。
令和4年度部活動体験
令和4年 部活動体験
8月23日(火)
中学生参加の部活動体験を実施しました。30人を超える参加となり、ミニゲームなどを在校生と一緒に行いました。来年度、たくさんの仲間とサッカーをできたら、嬉しく思います。
令和4年度高円宮U18リーグ戦
令和4年度高円宮U18リーグ戦
8月8日(日) 私立聖望高等学校会場
朝霞 VS 聖望学園B 0対5 負け
チームのコンセプトを設定して臨んだ試合でした。こだわって戦いたかったのですが、出来ずに終わっています。結果でなく、チームとしての戦術を大切にしなければならないことを学ぶ、良い経験としたいと思います。
飯能フェスティバル
飯能フェスティバル
〈8月2日(火)~8月5日(金)〉
会場(阿須運動公園、柏グラウンド、西武文理グラウンドなど)
毎年、行っているサッカー大会に参加して来ました。リーグ戦などもあり、Aの試合数が少ない大会になりましたが、選手権大会に向けて、良い準備が出来ました。
2日 (A)VS私立聖望学園高校 1-8 負け
VS県立滑川総合高校 1-2 負け
7-0 勝利
(B)VS私立埼玉平成高校 0-2 負け
VS県立所沢北高校 2-2 引き分け
VS私立埼玉平成高校 0-4 負け
3日 (A)VS川崎市立高津高校 4-0 勝利
VS県立滑川総合高校 2-1 勝利
(B)VS私立西武文理高校 6-1 勝利
VS県立川越西高校 0-3 負け
4日 (A)リーグ戦
(B)VS県立入間向陽高校 0-1 負け
VS都立武蔵丘高校 1-2 負け
5日 (A)学校練習
(B)VS都立武蔵丘高校 3―0 勝利
VS私立埼玉平成高校 1-1 引き分け
0-5 負け
群馬県遠征合宿
群馬県遠征合宿
〈7月25日(月)~7月29日(金)〉
会場(市立前橋高校、桐生大学、高崎経済大付属高校など)
コロナ禍、遠征合宿を経験せずに3年生は今年を迎えました。選手権大会に向けて、感染対策(原則1部屋・黙食やパーテーションなど)の徹底で、一人の感染もなく、多くの試合を実施することが出来ました。
25日 VS市立前橋高校 3-3 引き分け
4-2 勝利
VS市立習志野高校 0-10 負け
26日 VS高崎経済大付属 5-2 勝利
27日 VS群馬県立安中総合高校 3-0 勝利
VS私立上田西高校 3-3 引き分け
9-0 勝利
28日 VS市立前橋高校 2-4 負け
VS市立習志野高校 1―2 負け
29日 VS桐生第一高校 7-0 勝利
VS群馬県立太田高校 1-2 負け
※試合数が多いため、A戦のみ掲載しています。
部活動体験
部活動体験(詳細)
サッカー部では、以下の日程で部活動体験を実施します。
1.日時
(予定)8月23日(火)9:00~12:00
※8月 4日(木)はリーグ戦と遠征により、本年度は実施し
ません。
ただし、随時見学を受け付けているので、学校へ予定確認の
電話を入れてください。
2.準備するもの
①サッカーができる格好
(スパイク、すね当てなど)
②飲料水
3.当日の流れ
9:00までに朝霞高等学校の校庭に来てください。顧問か、部員
に声をかけて頂ければ、対応させていただきます。
多くの方のご参加、お待ちしております。