文字
背景
行間
活動日:月・火・木・金・土(週5回)
活動時間:平日16:00~18:00 休日9:00~12:00
活動場所:武道場2F 剣道場
令和7年度部員数
3年生 男子5名 女子4名
2年生 男子4名 女子1名
1年生 男子10名 女子5名 計29名
ひとこと:
関東大会以上を目指す部員や高校から剣道を始めた部員まで様々な部員が在籍しています。
朝霞高校剣道部の特色は「自分の個性を伸ばす稽古」であると思っています。稽古は自由度が高く、それぞれが創意工夫、探求しながら楽しんで稽古に取り組んでいます。
毎年、「迷っていたが、朝霞だから剣道を続ける決心ができた」「一度観に来て朝霞で剣道がしたいと思った!」と多くの方に言っていただき、年々仲間が増えています。
ぜひ一度、道場へお越しください。
顧問連絡先✉️
nagano.seigo.bd@spec.ed.jp
剣道部日誌
R7 インターハイ予選県大会(男子団体戦)
6月23、24日に令和7年度インターハイ予選県大会(団体戦)が開催されました。その結果をご報告致します。
男子団体
1回戦 シード
2回戦 ○朝霞4(5)ー0(0)秀明栄光
3回戦 ○朝霞4(7)ー0(1)獨協埼玉
4回戦 ○朝霞1(1)ー0(0)松山
準々決勝 ×朝霞1(2)ー3(5)山村学園
男子団体ベスト8 第5位入賞
一昨年のベスト8、昨年のベスト16と続き、今年こそは!と皆がかけていたチームでした。新人、関東予選と後少しが破れないなか、部員は前だけを向いて取り組んでくれました。
4回戦では前回3位の松山を破ることができました。本当にいつも素晴らしい力を発揮する生徒たちです。
準々決勝では山村学園に今期3度目の挑戦となりました。誰が見ても今年1番のチームです。
「今年の山村学園に勝とうと思ってやれなければ入賞はできないよね」と目指してきた相手です。3回目の挑戦、今までで1番の期待感と強気の試合で向かいましたが、力及ばず。勝負は副将でついてしまいましたが、大将岡田が県個人チャンピオン相手にコテ、ドウを連取し勝利。3年間の成長を魅せてくれた素晴らしい試合でした。
今年の3年生は、朝霞で剣道がしたくて進学した者、続けるか迷っていたが朝霞でなら!と選んでくれた者、入学後に続ける決心をした者、1年生途中からやっぱり剣道がしたい!と入部した者、様々な集まりでした。
そんな5人が心を一つにし、同じゴールに向かって3年間走り抜くことができました。最後も本当にいい笑顔で終えることができ、皆が幸せな3年間であったと思います。
これからも高校生活や受験が続きますが、剣道以外も充実した時間を過ごして卒業を迎えてほしいと願います。
R7 インターハイ予選県大会(女子団体戦)
6月23、24日に令和7年度インターハイ予選県大会(団体戦)が開催されました。その結果をご報告致します。
女子団体
1回戦 ○朝霞3(5)ー2(3)浦和北
2回戦 ○朝霞5(8)ー0(1)所沢北
3回戦 ×朝霞1(2)ー4(7)蕨
女子団体 ベスト32
支部大会、新人戦、関東予選と全て県ベスト4チームとあと一本、あと一勝で破れてきました。最後のチャンスで壁を破り、ベスト8入賞を目指して戦いました。
序盤戦では稽古で磨いてきた技が輝りました。試合前は選手を信頼し、具体的な作戦や支持などはほとんどしていません。それでも、ここぞ!の場面でそれぞれが決断し、素晴らしい技や駆け引きを展開してくれました。よくここまで成長してくれたと胸が熱くなる試合でした。
ベスト16がけは南部支部チャンピオンの蕨高校でした。結果は相手が上手で、こちらが仕掛けようとしたところを打ち取られてしまいました。
仕掛けて仕掛けて!とずっと稽古をしてきたので、選手は本当によくやってくれました。
今年の3年生は4人のうち3人が高校から剣道をはじめた部員です。最初は、3年間楽しんで続けてくれたら、とこちらが思っていました。しかし気付けば、西部支部入賞を皮切りに、どことやっても勝負ができる!そして本当にこの仲間と勝ちたい!と皆が思うチームになっていました。
人の可能性は無限大だと改めて彼女たちに学ばせてもらいました。
これからも高校生活や受験が続きますが、既に前を向いてスタートをきっています。3月に1番の笑顔で卒業できるよう、残りの高校生活も楽しんでほしいと思います。
剣道部 部活動体験案内
7.8月の予定と部活動体験の案内です。
部活動体験① 8月1日(金)9時~朝霞高校剣道場
学校HP上の参加フォームから参加のお申し込みをお願い致します。
当日は朝8時40分頃に校門の受付にお越しください。
なお、8月22日の部活動体験は主顧問不在のため行いません。
部活動体験② 8月24日(日)9時~朝霞高校剣道場
こちらは学校全体で行うものではございませんので、必ず顧問の長野(ながの)まで事前連絡をお願い致します。
連絡先✉【nagano.seigo.bd@spec.ed.jp】
上記2回の部活動体験は学校によっては県大会や新学期と重複しているかと思います。この2回の体験以外にも、通常稽古を行っておりますので、参加をご希望の方は以下にあります予定表をご確認のうえ、参加希望日を顧問の長野までお伝えください。☟
ご参加、たのしみにお待ちしております!
手拭いを新調しました
現3年生の大出さんが直筆で書いた書を手拭いにしました。
毎日の稽古を存分に味わい、当日は気負わず、思いきって試合に向かう。そんなチームで在りたいと願いを込めて!
R7 インターハイ予選県大会(個人戦)
6月20日(金)インターハイ予選県大会(個人戦)が開催されました。その結果をご報告致します。
【男子1回戦】
○岡田延ドー 慶應志木
○中島 メー 武南
【女子1回戦】
○大出 メー 埼玉栄
○安部 不戦
【男子2回戦】
×岡田 ー延メ川越東
○中島メメー草加東
【女子2回戦】
○大出メメーメ 川口北
○安部ドドーメ 深谷第一
【男子3回戦】
○中島 メー 与野
【女子3回戦】
○大出 メー 与野
×安部 メーメコ浦和実業
【男子4回戦】
○中島延メー 川口
【女子4回戦】
×大出 ー延コ坂戸
●女子3年 大出ベスト32(坂戸市立住吉中出)
【男子5回戦】
×中島 ーメコ城北埼玉
●男子2年 中島ベスト16(坂戸市立若宮中出身)
3年生は週明けの団体戦に繋がる好試合をしてくれました。2年中島は関東予選に続きベスト16となりました。来年は個人戦でも入賞を狙います。
本番は団体戦!3年間の集大成を!!
【人事を尽くして天命を待つ】
再起
関東予選、中間考査を終え、最後のインターハイ予選に向けて再出発しました。
上級生の熱い気持ちで真っ直ぐに剣道に取り組む姿が輝って映ります。1年生も遠慮せず、やってやろう!という気持ちが強くなってきました。
我々の勝ち筋は「関東大会に出られなかった」ことにあります。どの学校よりも、前向きで充実した準備、稽古でインターハイ予選を迎えたいと思います。
「あのときの敗戦が今日に繋がった」と思えるように!
R7 西部支部大会・関東大会予選
4月19、20日に西部支部大会、5月7、12、13日に関東大会予選個県大会が開催されました。その結果をご報告致します。
西部支部大会
団体戦
1回戦
男子 〇朝霞5(10)-0(0)鶴ヶ島清風
女子 不戦
2回戦
男子 〇朝霞5(8)-0(1)ふじみ野
女子 〇朝霞3(7)ー1(3)入間向陽
準々決勝
男子 ✕朝霞1(4)-2(5)川越
女子 ✕朝霞1(1)-2(3)山村学園
個人戦 5名県大会出場
千葉(三芳東中)中島(坂戸若宮中)安部(朝霞第一中)
大出(坂戸住吉中)清水(新座第二中)
関東予選県大会
団体戦
1回戦
男子 〇朝霞5(10)-0(2)市立川越
女子 不戦
2回戦
男子 〇朝霞4(9)-1(2)昌平
女子 〇朝霞3(6)-2(3)市立浦和
3回戦
男子 〇朝霞5(9)-0(0)東野
女子 ✕朝霞1(1)-1(2)昌平
4回戦
男子 ✕朝霞1(3)-2(4)城北埼玉
男子団体ベスト16 女子団体ベスト32
個人戦
1回戦
〇中島メメーメ 武南
2回戦
〇中島メメー 滑川総合
〇千葉メ - 松山
✕大出 -コ 本庄第一
✕安部 -延コ 川口北
✕清水 -メ 淑徳与野
3回戦
〇中島メメーメ 市立浦和
✕千葉 -メ 深谷商業
4回戦
〇中島コメーメ 川越
5回戦
✕中島 -メコ山村学園
中島(坂戸若宮中)男子個人ベスト16
4月の支部大会はとても悔しい結果に終わり、関東予選県大会での再起と入賞を見据えて取り組んできました。
迎えた県大会。男子団体戦では、優勝した城北埼玉高校からリードし、大将戦へ。全員の思いを乗せて大将は戦ってくれました。結果、今回は相手大将が素晴らしく逆転負けとなりました。
女子団体戦では、新人大会3位の昌平高校に対し、先鋒が先制。中堅が2本負けするも、1本で逆転の展開。副将、大将も積極的に仕掛け、旗が上がる場面もありましたが、あと1本及ばず。
自分たちへの期待感と本気の取り組みがあったからこそ、この結果はとても悔しいものでした。この2年ほど、あと少し、あと少しで跳ね返えされていますが、自分たちが力をつけていること、絶対にやれるという期待感はますます高まっています。ここで腐らず、インターハイ予選では勝って涙を流したいと思っています。
新入生歓迎!!
今年も剣道部新入生を迎え入れることができました。
今年度は朝霞で剣道がしたい!とたくさんの方に挑戦していただき、心から有難く思っています。
新入部員は男女計15名です。3学年合わせて約30名の大所帯となりました。自分の剣道を磨きたい者、はじめての剣道に挑戦する者、それぞれが幸せな3年間であったと思えるように大切に預からせていただきます。
3年間、共に頑張ろう!!!
【新入生の出身中学】
・朝霞第一 ・新座 ・新座第二 ・新座第三
・ふじみ野大井 ・ふじみ野花の木 ・川越霞ヶ関西
・滑川 ・戸田新曽 ・三芳 ・和光大和
春休み~新年度 地区大会に向けて
【第9回朝霞高校稽古会 4月29日㈫11:00~】
どなた様もぜひご参加ください。お待ちしております。
※当日は保護者の稽古参観もございます。ご承知おきください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月に蓄えた力を試しに、4月からは練習試合に励んでいます。
男子も女子も1人残らず、全員前を向いてよく頑張っています。練習試合もより丁寧に試合が観られるように男女別日で行うなどして調整しました。
4月中旬は男女でインターハイを目指す学校にお世話になりました。磨いてきた技や心がけが輝り、来週の支部大会に向け、一層期待感が高まる試合となりました。
また、学校では仮入部期間が始まり、たくさんの入部希望者が稽古に参加してくれています。2,3年生にとっては何よりの励みです。
西部支部大会では、男子優勝、女子ベスト4入賞を見据えています。当日楽しんで試合できるよう、あと1週間しっかり準備していきます!
春期校内合宿
3月27日~29日に校内合宿を行いました。昨年、コロナ後はじめて行いましたが、とても有意義な時間となったので今年度も続けて企画しました。
昨年同様、「鍛える」合宿ではなく、「剣道を楽しむ」合宿をコンセプトに行いました。先々の行程に萎縮しながらこなす合宿よりも、その瞬間にのめり込んで取り組むことが大切だと考えています。これは日頃の稽古も同様です。
特に日頃行き届かない課題や取り組みに時間を割いて行いました。互いによく言葉を交わし、充実した稽古に励むことができました。
最終日には部内選手権を行いました。ここまで1年、2年間鍛えてきた力を存分に発揮した素晴らしい大会となりました。春の大会が楽しみです。
苦しい顔より、充実し溌剌とした表情が輝る3日間でした!!
みんなお疲れ様でした!
また、約10年間、朝霞高校でご指導いただいた小野島先生がこの稽古をもってご退官されます。歳を重ねても稽古を欠かさず、切り返しから部員たちと共に行ってくださいました。剣道に親しみ、続けることの意義をいつも部員たちに説いてくださいました。
小野島先生、剣道部の為にご尽力いただき、誠にありがとうございました。今後も、朝霞高校稽古会に参加してくださるということです。成長した姿をお見せできるよう、精一杯取り組んで参ります。
(次回の朝霞高校稽古会は4月29日㈫昭和の日 11:00~行います。どなた様も奮ってご参加ください。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11 1 | 12 1 |
13 1 | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19 1 |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |