校長室だより
6月7日(火)全校集会
体育祭の日程変更に伴い、6月2日に予定されていた朝礼を、本日午後に行いました。
校長と生徒指導主任による講話、部活動の地区・県大会の表彰を行いました。
校長からは「『三兎を追え』を考える」という話をしました。
関東が梅雨入りしたとのことですが、今日は過ごしやすい一日でした。
5月21日(土)PTA・後援会・体育文化振興会 常任理事会
5月21日(土)、令和4年度新体制での第1回PTA・後援会・体育文化振興会常任理事会が開催されました。
過去2年間コロナ禍で多くの活動を休止してきたこともあり、3年ぶりに手探りで動き出す部分が多々あるようです。
常任理事会の前後には、本部役員会や、各委員会の活動も行っていただきました。
来校された役員の皆様、ありがとうございました。
校長からは、つい最近の学校の様子について少々お話ししました。
5月14日(土)PTA、後援会、体育・文化振興会 総会
5月14日(土)、標記総会が行われました。
過去2年コロナ禍による書面開催が続き、3年ぶりに集会形式での開催となりました。
会員の皆様の御協力により、令和3年度事業・決算報告、令和4年度役員人事・事業計画・予算が滞りなく承認され、今年度も本校教育活動を力強く支援していただけることになりました。
この総会をもって「引退」される役員の方々には、その功績を讃え、記念品が贈呈されました。これまで多大なる貢献をいただきありがとうございました。
総会後には、歓送迎会も行われました。まだ会食形式の行事はできませんが、新旧役員の皆様が代わる代わるスピーチされ、笑ったりほろりとしたり、和やかな雰囲気の中進行しました。口々に「朝高のPTAは楽しい」とおっしゃられていたのが印象的です。お楽しみ抽選会も大いに盛り上がり、楽しいひと時でした。
R4.5.14PTA・後援会・体育文化振興会総会校長あいさつ.pdf
大型連休到来 感染を回避して部活動の集大成を
大型連休を前に、県立高校では部活動が起点と見られる感染拡大が数多く発生しています。学校全体の閉鎖に至っている事例もあります。
部活動の各種大会等が活発に行われるこの時期。特に3年生にとっては集大成ともいえる大切な舞台が控えています。
悔いを残さず力を出し切れるよう、感染を回避する行動を継続しましょう。
マスクなどの感染防止対策なしで、近距離で会話したり飲食したりすることは禁止です。
自分や同居家族に風邪症状がある場合は、絶対に部活動に参加せず、自宅待機や医療機関の受診など、必要な対応をしてください。
部活動を守るためにも、自分や家族の社会生活を守るためにも、適切な行動をとりましょう。
PTA・後援会・体育文化振興会 第5回常任理事会
4月23日(土)、令和3年度体制でのPTA・後援会・体育文化振興会 第5回常任理事会が開催され、多くの役員の皆様に御出席いただきました。ありがとうございました。
5月2日(月)に年次保護者会やクラス懇談会と同日開催予定の全体理事会、さらに5月14日に予定される総会等に向け、予決算や事業計画等について協議していただきました。
コロナの影響で新入生の制服納品が遅れ、数名分が入学式に間に合わない見通しとなった際に、PTAがストックしているリユース制服を活用させていただいたことを教頭から報告したところ、「役に立ててよかった」と喜んでいただけました。
校長からは着任のあいさつと年度当初の学校の状況等についてお話ししました。
R4.4.23 PTA・後援会・体育文化振興会常任理事会 校長あいさつ.pdf
令和4年度始動! 始業式・入学式
4月8日(金)、いよいよ令和4年度が本格的にスタートしました。
午前は、2・3年生の始業式。校長、進路指導主事、生徒指導主任と講話が3本続きましたが、朝高生は終始顔を上げて、落ち着いた態度で聞いてくれていました。
校長からは「希望と再生の1年に」という話をしました。
午後は入学式。学級増で9クラス361名の新入生を迎え入れました。
今年は、まだ桜が咲き残る中での入学初日。思い出に残る一日になったでしょうか。
どんな1年になるか。いえ、朝高生の力でどんな1年にできるか。楽しみです。