日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
文字
背景
行間
<毎日の授業>
午後5時25分のSHRの後、午後5時30分から1時限目の授業が始まります。その後、20分間の給食、5分間の休み時間をはさみ、午後9時終了の4時限目まで授業が行われます。
生徒の多くは午後4時頃までアルバイト等の仕事をがんばり、その後登校してきます。職場からそのまま登校してくる人もおり、制服はありません。ただし、仕事の都合で登校ができない場合でも欠席は欠席です。すでに仕事についていて本校を希望する場合は、授業との両立が可能かどうかを事前に確認しておいてください。
日 課 表 | |
S H R | 17:25~ |
1時限目 | 17:30~18:15 |
給 食 | 18:15~18:35 |
2時限目 | 18:35~19:20 |
3時限目 | 19:25~20:10 |
4時限目 | 20:15~21:00 |
授業はわかるまで指導します。中学校で勉強が得意でなかった人もやる気さえあれば心配はいりませんが、毎回プリントやノートの提出を求められる授業もあるので、みんな気を抜かずにがんばっています。
成績はレポート提出や出席の状況を特に重視します。授業と関係のないことをやっていたり、教員の指示に従わなかったりした場合、出席を認めないこともあります。
出席や成績が不十分の場合、単位が認められません。本校では1科目でも単位が認められない場合は「進級や卒業」ができません。
<ほっとできる給食の時間>
給食の時間は、「ほっとできる」大切な時間です。給食は1ヶ月5,000円。
本校給食職員の手作りによる美味しく栄養バランスのよい食事が提供されます。
学校生活の中で「ゆとりを感じる時間」です。
【平成30年度】
4月の献立表.pdf | 5月の献立表.pdf | 6月の献立表.pdf | 7月の献立表.pdf |
9月の献立表.pdf | 10月の献立表.pdf | 11月献立表.pdf | 12月献立表.pdf |
1月献立表.pdf | 2月献立表.pdf | 3月献立表.pdf |
<充実した学校行事!>
生徒会行事の降夜祭(文化祭)や遠足、さらにスポーツの祭典(体育祭)、4年生は修学旅行など、全日制の高校とほぼ同じ学校行事が体験できます。
降夜祭 |
|
スポーツの祭典 |
|
修学旅行 |
<活発な部活動!>
午後9時に授業が終わると、午後10時までが部活動の時間です。部活動は高校生活をより楽しく充実したものにするためのものであり、奨励しています。参加は自由で、現在、陸上部、バスケットボール部、バドミントン部、軟式野球部が活動しています。活動日は部により異なりますが、平均週に2~3回であるため、複数の部活動に参加している生徒もいます。
全日制と同じように定時制通信制の地区大会や県大会、全国大会があり、努力次第でより上位の大会で活躍することができます。本校の部活動は活発で、平成30年度は、陸上部が埼玉県代表として全国大会に出場し、男子100m優勝、男子200m第2位、男子4×100mリレー第3位の成績をあげました。
ナイター照明の下、練習する軟式野球部。後ろに花火が上がっています。
<定時制の規則>
「自他を大切にしてまじめに学ぶ」ことを基本としていて、頭髪や制服の決まりは特にありません。ただし次にあげるルールを入学に際し誓約してもらいます。違反に対しては厳しい指導があります。
自分の行動に責任を持つことが求められます!
1 学校のきまりを守る
〇喫煙禁止(成人でも校内及び通学中は喫煙禁止)
〇原動機付き自転車での登下校は許可制(免許取得者)
〇自動二輪での登下校は禁止(免許取得者含)
〇自動車での登下校は許可制(仕事の都合上・3年生以上)
2 授業等での迷惑行為禁止
〇校内への部外者招き入れ禁止
〇授業中の携帯電話の使用禁止
3 教員の指導に従う
令和4年度
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
3学期行事予定表.pdf
186
3学期行事予定の最新版です。一部に変更の可能性があります。
|
2022/12/23 |
|