朝霞高校 定時制
令和6年度修了式
今年度の締めくくり、修了式を迎えました。
教頭先生の講話では、教頭先生の高校時代以降のお話をもとに、
ポジティブに物事を考えることの大切さや、高校時代の勉強の重要性について話をいただきました。
1年間振り返ってみれば、様々なことがあり、多くの経験を積み、大きく成長したのではないでしょうか。
次年度を楽しみに迎えられる春休みになると良いですね。
学年末考査(1~3年生)
2月14日(金)~20日(木)まで、1~3年生は学年末考査となります。
勉強の成果を発揮できるように、最後まで頑張りましょう。
※考査時間割や日程等の関係で、下校時刻が日によって異なります。
学年末考査(4年生)
1月27日(月)~31日(金)まで、4年生は学年末考査期間に入ります。
4年生にとっては、高校生活で最期の考査になります。
4年間の集大成を発揮して、頑張ってください。
令和6年度探究活動生徒発表会に出場!!
12月26日(木)
埼玉県教育委員会主催の探究活動生徒発表会が日本薬科大学で行われました。
本校定時制からは、川畑さんと内藤さんが出場しました!
川畑さんは2年連続の出場となります。
発表が始まり、緊張もあったと思いますが、自身が探究してきたことをしっかりと伝えていました。
また、聴衆からの質問にも自分の言葉で応えられていました。
参加者は県内だけでなく、県外からも集まって、会場はすごい熱気に溢れていました。
そんな中でも臆することなく発表していた2人には、この機会を糧にして前に進んでいってほしいと思います。
【総合的な探究】3学年クリスマスチェキ会 実施報告!
こんばんは、3学年です。
12月17日(火)にクリスマスチェキ会を開催しました。
このイベントは、生徒が地域の街づくりの活性化を目的として企画したものです。
総合的な探究の時間の一環として、2学期の間準備をしてきました。
会場は、CHIENOWA BASE2階のワークスペースです。
CHIENOWA BASE は朝霞市にある本屋さんで、書店以外にも地域交流の場としてさまざまなイベントが行われています。
企画当日は快晴
生徒たちは、午前中から準備をはじめ、会場を装飾するなど準備に追われていました。
11時のスタートには、キッチンカーや焼き菓子の販売を目当てに多くのお客様が訪れました。
キッチンカーや焼き菓子の販売は、生徒が地域のお店に出店を依頼して、お越しいただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
生徒は外の広場で、受付や呼びかけに奮闘。
朝霞高校校内や近隣の講演にも足を運んだようです。
最終的に、目標の来客数には満たなかったものの、多くの方にご来場いただきました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
振り返りでは、
「集客は伸びなかったが、来てもらった人にはとても満足してもらえたと思う」
「目標を達成できず悔しかった」
など、達成感と悔しさの両方を味わったことが伝わってきました。
一連の活動を通して、生徒の成長や意外な一面を知ることができました。
また、イベント企画する方法やその難しさなど、経験が大きな学びになったと思います。
今回の企画にご協力いただきましたみなさまに、改めて感謝を申し上げます。
【写真映像部】イルミネーション撮影会
こんばんは!写真部です!
12月13日(金)に撮影会を行いました。
現在、朝霞中央公園周辺では、あさか冬のあかりテラス2024が開催中。
公園周辺が、たくさんのイルミネーションで飾られています。
我らが朝定写真部も、イルミネーションを撮影すべく、行ってまいりました。
今回は冬の特別企画ということもあり、1~3年生14名が参加。
それぞれ思い思いに撮影を楽しみました。
現在、あさか冬のあかりテラス2024「#あさかフォトコン2024」が開催中です。
生徒たちも、今回撮影した写真で参加します。目指せ入賞
生徒が撮影した写真も、ぜひご覧ください
【3学年】クリスマスチェキ会開催!
こんばんは!3学年です。
12月17日(火)に、朝定3学年主催のチェキ会を開催します。
会場は、CHIENOWA BASE(埼玉県朝霞市本町2-7-27)2Fワークスペースです。
総合的な探究の時間の一環で、地域との交流イベントとして生徒が企画しています。
ぜひお気軽に足をお運びください!!
【男子バスケ部】さいたまブロンコス(プロバスケットボールチーム)の試合にコートスイーパーとして参加!!
12月1日(日)所沢市民体育館において埼玉ブロンコス VS 岐阜スゥープス の試合が行われました。
なんと!!その試合のコートスイーパー(モッパー)として、本校の男子バスケ部が招待されました!!
昨年度に引き続き、今年度もコートスイーパーに招待していただき、ただただ感謝しかありません。
プロの試合に関われることなんてないので、非常に名誉なことでありますし、生徒たちもとても喜んでいました!
ハーフタイム中や試合終了後に「あのプレーはここがポイントだった」「あのディフェンスは今度真似しよう」等の発言が出ていたのが、すごく印象的でした。
残念ながら、このゲームはさいたまブロンコスは負けてしまいましたが、非常に良い経験となりました!
さいたまブロンコスさん、本当に良い機会をありがとうございました。
【国語科】彩の国高校生ビブリオバトル2024 出場
昨日11月24日、彩の国すこやかプラザにおいて、彩の国高校生ビブリオバトル2024が開催されました。
朝定からは、校内予選を勝ち抜いた3年生の川畑くんが参加!!
紹介した本は、「I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝」です。
当日の発表では、クイズ形式にしたりと予選会場を会場を沸かす場面もあり、とても上手な発表でした!
残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、多くの聴衆者の支持をうけ、大健闘でした!!
放課後の時間を使って練習を重ねてきた成果を存分に発揮してくれたと思います。
【総合的な探究】EXPOスクールキャラバン 落合陽一による特別授業
こんばんは!
今日は、11月20日に行われたEXPOスクールキャラバンの様子についてお伝えします。
EXPOスクールキャラバンとは、大阪・関西万博に向けた出前授業のことです。
大阪・関西万博に関わる方や企業様による、1日限りのスペシャル授業。
なんと今回、朝霞高校定時制には、テーマ事業プロデューサーの1人、落合陽一さんがいらっしゃいました。
講演テーマは「デジタルネイチャー時代の学びと遊び」。
落合さんには、生徒と積極的に交流していただき、様々なお話をしていただきました。
・現在作成中のパビリオン「null²」について
・コンピューターの歴史
・これからの社会を生きるうえで大切なこと
・AIと生きるとはどういうことか
などなど、盛りだくさんの内容で、あっという間の1時間でした。
落合さんの高い専門性と、ユーモアあふれるトークスキルに、生徒も興味津々。
普段の授業以上に、真剣でキラキラした表情を見ることができました。
また、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も登場。
こちらも生徒に大人気でした。
来年の修学旅行では、大阪・関西万博への参加を検討中です。
今から楽しみで仕方ありませんね。
今回の授業実施にあたっては、内閣官房様をはじめ、2025年日本国際博覧会協会様、東武トップツアーズ様などにご協力いただきました。
また、本校図書館司書の先生には、会場準備をはじめ、展示の作成など様々にご協力をいただきました。
図書館では、現在直筆サインとともに、特集を組んでいただいております。
このような貴重な機会をいただいたこと、この場を借りて関係者のみなさまに感謝申し上げます。
あわせて、本授業は県内教員向けに、オンライン配信も行っておりました。
ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。